HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
音楽CDを焼く
市立秋田総合病院 重臣宗伯
 10年以上も前のことです。当時マックであればエクセル、ワード、ドローなどの大概のソフトなら扱えるぐらいにはなっていました。あるときMacFunという雑誌で’マック・ジュークボックス化計画’という記事を目にし、コンピューターで単純に音楽CDを聴くだけでなく、曲をため込んで自由に再生して聴くことが出来るということを初めて知りました。しかし、その時点では’コンピューターで音楽が扱える’ぐらいの認識でしかなく、自分で扱えるようになるとは思ってもいませんでした。
 自分で音楽CDを作れるようになるには、さらに5年以上の月日が必要でした。1997年にオーディオ入出力ポートのある Power Macintosh 8500/180を、2000年12月に外付けCD-R/RWドライブを購入してようやく環境が整ってきました。この頃は子供たちも中・小学生で、頻繁にCDをレンタルで借りてきてはミニコンポでカセットテープにダビングしていました。カセットテープは無造作に扱ったり、プレーヤーの調子が悪かったりすると、時に再生中に内部に巻き込まれてちぎれそうになったりすることがあり、CDに焼くことを思い立ちました。そこで、音楽を扱うならmp3だろうと考え、早速音楽データをmp3ファイルに変換するソフトを購入しました。このソフトを使うと、簡単に音楽CDから曲をmp3ファイルに変換する事ができ、コンピューターのオーディオ出カポートにスピーカーを接続すると、それなりに満足できる音で聴けるようになりました。これでかなり気を良くして、次の目標であるCDの作成に取りかかりました。しかし、これはそう簡単ではありませんでした。ソフトのマニュアルにはmp3からCDが焼けると書いてあるのですが、何度試してもうまくいきません。結局、第2の目標は達成できないまま頓挫してしまいました。悔しい思いをしながら数ヶ月が過ぎ、たまたまCD-R/RWのライティングソフトをいじっていたところアナログ録音のメニューを見つけました。これはコンピューターのオーディオ入力ポートに外部オーディオ機器のヘッドホン出力を接続し、画面上でのリアルタイムでの録音操作で、録音されたものをAACファイルに作成するというものでした。AACファイルはmp3と違って圧縮されていないため、ファイル容量としてはmp3の10倍ほどもかさばりますが、これで問題なく音楽CDを焼くことができるようになりました。これで第2の目標も達成できて、自己満足の度合いはかなり高かったのですが、難があるとしたら時間がかかることでした。例えばシングル十数枚を1枚のCDに焼こうとすると、ミスをしなくても1時間近くかかります。録音操作はアナログ録音と同じですから、開始と終了の時点で気を抜くと失敗して、出だしが切れてしまったり、最後に余計な音が入ったりしてしまいます。さらに入力レベルの設定を変更してしまったりすると、でき上がったCDが曲によって音量が違ったりしてしまいます。作っていたのはもっぱら子供たちが好きでレンタルしてきた曲でしたが、CDからだけでなく、昔のカセットテープや小学校の授業での朗読大会を録音したテープをCDに焼き直ししたり、吹奏楽をやっている娘に、ビデオに録画した演奏から音だけを取り出してCDに焼いたりもしました(これは結構受けました)。マックに取り込んで処理した後は改めてmp3に変換して保存しています。コンピューターで作業をしているはずなのに手作業の部分も多く、決して使いこなしているという感じではなかったのですが、自分のコンピューターがジュークボックス化していくのは結構楽しいものでした。
 3年ほどもこのような手作りでCDを焼いていたのですが、昨年の夏にPower Book G4を買うことになり、標準で付いているiTunesというソフト使ってみて本当にびっくりしました。音楽CDを挿入すると自動的にこのソフトが起動し、クリック一つでmp3ファイルに変換してくれるし、そのmp3ファイルから、これも簡単に音楽CDが作れてしまうのです。
 この違いは例えてみれば、これまでが自転車で砂利道を走っているとしたら、今は車で高速道路を走っているという感じです。この面での技術の進歩には目をみはる思いでした。 これからの計画としては手元にため込んだ2300曲ほどをiPodに移し、さらにカーステレオをiPod対応のものにして、いつでも、どこでも音楽が聴けるようにしたいと考えています。
 次は市立病院緩和ケアチームのリーダーである、外科橋爪先生にお願いします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp