HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
フィットネスに通っています
市立秋田総合病院 重臣 宗伯
  冬場でも走れればいいかと言うくらいの軽い気持ちで広面のフィットネスクラブに通い始めて早いものでもう5年になります。そこで、興味はあるけれどどんなところだろうと思っている方のために簡単に紹介してみようと思います。
  所在は横山金足線沿いで車の便がよく、山王方面からだと混んでなければ中央道経由で15分です。私の場合病院からの帰り道にあるのでとても便利です。スーパーを改装してオープンしたので、駐車場が1階と2階屋上にありますが、混んでくると足りなくなります。少し離れた所に第3駐車場もありますが、道路を挟んでいるので徒歩数分かかることから路上駐車する車も多いようです。駐車スペースは比較的ゆったりしていて、大きめの車でも何とか収まっています。
  入り口正面に受付があり、若いスタッフが1-2名いてすぐに元気な声で挨拶をしてくれます。下足棚は右側の奥まった一角で、手前にはカギ付きのシューズボックスも設置されています。以前靴を間違われ、とうとう戻ってこなかったことがありましたので、こだわりの履物で来た場合は利用した方が安心でしょう。
  受付は会員カードのバーコードを読み取るだけなのですぐです。私はオプションのタオルレンタルも契約しているので、側にある棚からバスタオルとタオルを取ってロッカールームに向います。普段の持ち物はシューズ、短パン、ウエア(Tシャツ)、ハンドタオル(かなり汗掻きなので2枚)、替えの下着と入浴セットなどです。ロッカーは大部分が上下2段のロッカーで、あまりゆったりと言うわけにはいきません。上段のロッカーから埋まり始めますが、駐車場が満杯でもロッカーが足りなくなった経験はありません。
  着替えたらトレーニングルームに向かいます。スーパーのワンフロア相当なのでそれなりの広さですが、ダンスやエクササイスが行われるスタジオが大小の2部屋あって、フロアのほぼ右半分を占めています。入ってすぐ左手にはストレッチコーナーがあり、マットも敷かれています。正面奥はフリーウエイトコーナーで、バーベルやダンベルを使ってのトレーニングを行います。この一角の常連さんは皆さん筋肉隆々で、普通のウエアだと上腕が窮屈なのか、袖無しを着用していることが多いようです。特にバーベルコーナーは中途半端な私には近寄りがたい一角です。たまにヴォーと言う吠え声が聞こえて来ることもあります。その手前には各種トレーニングマシンが30台ほども設置されています。基本的な使い方と鍛えられる筋肉が写真付きで図解されているので、自分の好みに応じたトレーニングメニューを組むことが出来ます。スタッフも近くにいるので、訊けば丁寧に教えてくれます。ウエイトトレーニングのコーナーがフロアの奥約1/3で、手前が有酸素運動コーナーです。エアロバイクが3種類で30台ほど、クロストレーナー、サミットトレーナーが各5-6台、道路に面してランニングマシンが20台ほど並んでいます。
  平日の昼間は高齢の方々が多く、ゆったりしたペースで歩いていたり、軽い負荷でのトレーニングをやっています。17時前から若い人達が増えてきて、18時半頃になると人気のマシンは待ち状態です。ランニングマシンも順番待ちになることが多いです。隣の人に肘打ちを食らわさんばかりに大きく腕を振ってウオーキングしている人、そんなに身体を立てていたら後方に転倒するんじゃないかと心配になるようなフォームで走っている人など、皆自分のペースで運動を楽しんでいます。
  私の標準的なメニューは、まず立って行うストレッチが5分、マシンでの筋トレ10回1セットを2セット。これを7-8種やって30-40分。最後に20分程走ってほぼ1時間です。筋トレは2日連続ではやらないようにしていて、翌日は30-40分程走るようにしています。時速10kmの設定で5km走るのを目標にしていますが、すぐにめげて終わりにすることもあります。混んでいて走れない時はバイクで代用しています。テレビも付いているので、走っていて退屈することはありません。スタジオプログラムも楽しそうですが、参加者は女性の比率が高く、私には敷居が高くてまだ一度も参加したことがありません。かなりの運動量になるし、バランスよく身体を動かすので、いずれ参加したいものだと思っています。わが家では平日の夕食が19時半なので、クラブに着いた時間によってはストレッチとランを15分だけと言うこともあれば、入浴だけで帰ることもあります。
  汗をかいた後の風呂はまた格別です。温泉ではありませんが、浴槽は5人位であれば比較的ゆったりと入れるくらいの大きさで、お湯は炭酸泉となっておりしっかり暖まります。洗い場が6人分で、シャワールームも6室あります。サウナ、ジェットバスもあって、温泉感覚で入浴だけでも楽しめます。別料金になりますが岩盤浴もあり、身体の芯から暖まります。
  長く通っているのですが、残念ながらどんどん長い距離を走れるようになってはいません。体組成計に載っても、筋肉量や基礎代謝が目に見えて増えてきてもいません。ましてや筋肉が付いて逞しくなってきたと言う訳でもありません。強いて言うと同じ体型・体重を維持出来ているくらいのものです。多分やり方が正しくないのか、気合いが足りないからだと思っています。でも、冬場は暖かい環境で運動ができ、夏場は汗をかいてすぐに風呂に入れるだけでも運動を続ける意欲がわきます。クラブを十分活用しているとは言えないかも知れませんが、これからも細く長く続けて行きたいと思っています。


  バックナンバー
 2025年度 (6 件) 2025/04/01 - 2026/03/31
  中毒? 秋田赤十字病院 伊藤 智夫 掲載日: 2025/06/11
  私とハピネッツ 中通総合病院 菅原 宥介 掲載日: 2025/06/11
  好きな春の山菜 市立秋田総合病院 安部 恭子 掲載日: 2025/05/12
  2位が好きな男 ふくおか内科クリニック 福岡 勇樹 掲載日: 2025/05/12
  糖尿病診療と育児本 秋田赤十字病院 菅沼 由美 掲載日: 2025/04/10
  サッカーの戦術について 中通総合病院 芦田 匠 掲載日: 2025/04/10
 2024年度 (20 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp