HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
すぐり(摘果)
銭谷内科胃腸科クリニック 銭谷 明
 朝起きてテレビのスイッチを入れると、ローカル局から果樹へ袋をかける作業が行われているニュースが流れていた。和梨の栽培を主として、洋ナシ、ぶどうや桃などを育てて生業としてきた実家に高校卒業までの18年間生活していた自分にとっては、毎日のように流される殺人、年金問題、芸能などのニュースよりは寝ぼけながらもはるかに早くテレビ画面へ反応できる話題だ。画面には梨の房状になった小さな実を摘果して間引き、これに一つ一つ袋をかけていくという作業が映し出されていた。梨の木一本に約5000の実がつき、これを300に減らして育てていくため、一本の木についた実のうち6%だけしか梨として収穫されないという解説がされていた。こんな確率を両親は意識しながら作業していたものなのかな、木には若い木も老いた木もあるし土壌や気候なども関係するだろうし、などと考えていると、自然と幼少時の記憶が蘇る。
 梨の木は網の目に張り巡らされたワイヤーに固定されて枝が吊り上げられ、父の背丈で作業しやすいようにある程度高さが調節されている。そのため身長の高い人は身をかがめて梨畑を移動しながら作業しなければならず、腰に負担を強いられる。自分は、早々と医学部に入学してつぶしのきかない職業を選んでしまった。二人しかいない兄弟の姉が身長190cmの実業団のバスケットボール部の彼氏を実家に連れてきたとき、両親は果樹園の後継者をなかば諦めたに違いない。今の時期、すぐり(摘果)という作業が行われる。四角い木の椅子や脚立の上に乗り、残して育てる実を見極め、それ以外の実は取り除き残した実に封筒のような袋を掛け、針金で根元を固定してゆくのである。作業する人たちの腰には袋が入った箱が巻きつけられていて、手には、針金が落ちないように磁石がついた円柱状の容器がはめられてある。自分も物心のついた頃には、もちろん同じ格好をして畑に出る。手伝っているつもりであるが、結局は仕事の邪魔していたのである。しかも飽きずにどれだけの時間おとなしく畑にいられるかは想像に難しくない。午前10時と午後3時には全員で休憩の時間だ。時間がくると畑にござをひいて、お茶を飲みお菓子を食べて一服する。梨畑は6月から7月の袋かけのシーズンは畑一面に葉が生い茂り日陰になるためなんとも心地よい涼しげな風が通り抜ける。おやつの時間には必ずといっていいほど参加する自分は、額に汗することもなく、なんてのどかな仕事なんだろうと思った記憶があるが、今にして思えば、大人たちのほうが額に汗して働いた分だけはるかに美味しいお茶だったに違いない。
 天気が悪く土砂降りにでもならない限り農作業に休みはなく、土曜や日曜という曜日の観念や8時から17時までの時間で働くなどいう考えももちろん通じない世界である。とても過酷な職業ではあるが、生活には四季があり、一日には日の出と日の入りがある。梨の木を通しての自然との対話があり、害虫や雑草と人間がかってに呼んでいる生き物たちとの戦いがあった。いつの日か両親も年老いてしまい、梨を育てる体力がなくなり畑一面の木を切り落としてしまった。切り株しか残っていない畑を目の当たりにするとやはり寂蓼感が漂う。自分でさえこうなのに、何代かにわたりこの地で育ててきた生き物の生命を奪うことを強いられた父の思いはいかばかりか。画面の切り替わったテレビは、あいかわらず芸能人の話題や、流行の話題を繰り返す。現実に引き戻された自分は、何かがずれたまま進んでいく生活を修正することも出来ずに日常を始めるためクリニックヘ向かった。
 次回は小泉病院湯川道弘先生にお願いしました。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp