HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
秋田に来て4年目、つれづれなるままに
中通総合病院 松田 大輔
 普段大変お世話になっている当院の循環器内科播間先生よりペンリレーを引き継いだ中通総合病院糖尿病・内分泌内科の松田と申します。
 4年前に母が他界してから父の介護が始まり、第5子を授かったことがわかったため、かみさんの地元・秋田県に転居することを決心し、3年前に秋田市の子育て世帯移住促進事業を利用して秋田市に転居させて頂きました。現在の職場も愛媛大学の同級生・古川慎哉教授から秋田大学の山田祐一郎教授をご紹介して頂き、山田教授のご紹介でとんとん拍子に決まりました。
 私は東京生まれ東京育ちですが、母の実家が南部地方(青森県三八上北地方)であったため幼い頃から青森県を中心とした東北各地は訪れていました。十和田湖の秋田県側で味噌きりたんぽを食べたことも複数回あり、十和田湖で普通に泳いだり、ボートを漕いだり、釣りをしたりしました。母が幼い頃に八郎太郎の話を絵本で読んでくれましたが、まさか八郎太郎伝説の地元である女性と世帯を持つことになるとは想像だにしませんでした。
 秋田県には男鹿のナマハゲ、日本酒、温泉、十和田湖、白神山地、田沢湖、鳥海山、鰰、蓴菜などさまざまなものがありますが、私の育った東京都東村山市にもさまざまな特徴があるものがありますので、それを先生方にご紹介させて頂きますとともにスポーツの話を少しさせて頂きます。
 東村山というと先生方が真っ先に思いつくと思うのは昨年3月に亡くなったコメディアンの志村けんさんだと思います。私が小学生の頃に放送されていた『8時だヨ!全員集合』の最中には八戸駅から乗ったタクシーで運転手さんに東村山出身というと喜ばれましたし、愛媛大学に入学したときに三重県出身のY君に最初に聞かれた言葉が『何丁目?』で『1丁目』と答えて喜んでくれたのを覚えています。志村けんさんの実家は私の実家から1kmほどしか離れていませんので、少年野球をしていた頃に横を通ったりしていました。東村山出身の有名人はそればかりではありません。元Winkの相田翔子さんや、プロ野球の鳥谷敬選手やオコエ瑠偉選手など沢山います。そして先生方もよくご存知の宮崎駿監督の『となりのトトロ』のモデルとなった八国山付近は元弘の乱で新田義貞が鎌倉幕府と戦った久米川古戦場でもあります。さらに400年前から続く豊島酒造の作る『金婚正宗』は明治神宮、神田明神の御神酒です。この酒造の作る『屋守(おくのかみ)』『十右衛門(じゅううえもん)』は入手困難なお酒でした。そして一番の自慢は、東京都唯一であった国宝です。室町時代の応永14年(1407年)建立の正福寺地蔵堂(正福寺千体地蔵堂)です。これは旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)が国宝となった平成21年(2009年)以前は東京都唯一の国宝でした。年に1回11月3日に一般公開されます。
 東村山という名前の由来は実は、古くは村山三里と言われていた狭山丘陵ですが、東村山市ホームページにも『明治以降に村山三里の明治22年5月町村制度が施行された。このとき、村山地方一帯に村名をどうするかという説があり、一説に、この地を下村山とする話もあったが、方位をとって村山地方の東で東村山とする説が通り、「東村山村」が誕生した。』とのことです。これには諸説あって、私が以前読んだ歴史書によれば、現在の東大和市が中村山、武蔵村山市が西村山となりそうだったところ、東村山が東村山と決めた後で、東大和、武蔵村山に決めてしまったため、宙に浮いた感じなってしまったようです。
 私の実家の最寄駅は西武新宿線東村山駅ではなく久米川駅で、西武新宿駅まで28分、大手町駅まで43分と交通至便の地にあります。小学校4年生の時に西武線沿線の私たちにとって大事件が起こりました。突然、隣の県ですが隣の市である所沢にプロ野球チームが誕生しました。西武球場まで自宅からも近く村山貯水池を越えるとすぐのため電車でなく自転車でも行けますし、小学生の頃は少年野球仲間としょっちゅう観戦しに行っていました。しかし、当時の西武ライオンズは弱小球団で東尾修二や松沼兄弟が投げて、田淵幸一、大田卓司が気休めにホームランを打っている感じでした。それが広岡監督の元で中学校時代に初優勝した時には職員室で、みんなでテレビで観戦しました。私は高校野球を3ヶ月ほどしかしませんでしたが、医師になった後でも東京共済病院で野球部、東京西徳洲会病院時代にもソフトボールをしていました。東京女子医大第二内科(内分泌内科)医局時代には新宿に住んでいたこともあり、神宮のバッティングセンターにも何度か行きましたが、カーブやスライダーやフォークは分かっていれば打てなくはないですが、シンカーだけはえぐすぎて無理と思いました。
 私は愛媛大学に入る前は伊豆より西に行ったことは奈良京都の修学旅行以外なく、子供の頃に夏の2週間から1ヶ月を青森で過ごしていたこともあり暑さに弱く、かみさんも暑いところは苦手なので、引っ越すなら暑くないところということでしたが、その通りになりました。私は大学時代からはまっていたスキーを医師となってからも年間20-30日はしていました。秋田に転居したらもっとスキーに行けるかなと思いました。しかし、今のところ東京にいた頃よりも回数が大幅に減ってしまっていることは残念ですが、2歳になった第5子も今年は3歳になるため徐々に増やしていければと思っています。
 そんな中でも10年以上続けているジョギングは続けており、2013年夏からは帰宅ランを続けています。アスリートの基準と言われる週6日、1回2時間以上の運動を目標に走り続けており、昨年は1年間に3954km走りました。6月にはコロナ禍で仕事以外にやることもないので402.9kmの月間自己最高記録を達成しました。今までにホノルルマラソン1回、東京マラソン5回、大阪マラソン2回を完走しました。2015年1月にスキーで左前十字靭帯断裂、左内側側副靭帯損傷、左脛骨プラトー骨折で5月に東北大学整形外科の関連病院で手術し、術後3ヶ月後には主治医の許可で装具をつけてキロ11分でジョギングを再開しましたが、フルマラソンは1時間遅くなり、キロ4分半からキロ7分前後に落ちています。
 仙台にいた頃には楽天球場で試合を見てましたが、最近はブラウブリッツ秋田をDAZNで観たりしています。
 コロナ禍で先生方も大変な日々を過ごしていると思いますが、くれぐれもお身体をご自愛ください。
 私は4年目となる秋田での生活をますます充実させる所存であります。
 次回は、同じ専門である、昨年、現職場の近くにご開業されましたイケメンドクターのふくおか内科クリニックの福岡勇樹先生にお願いしています。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp