HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
プロ(?)ボクサー
御所野整形外科 黒田 利樹
 20年以上前のことです。大学時代にボクシングのプロライセンスを取得しました。テレビでボクシングをやるのは世界タイトルマッチだけです。それは頂点です。頂点があれば底辺があります。
 小・中・高はバスケットをしていました。高校のとき膝を傷めてバスケをできなくなりひどく落ち込みました。筑波大学入学後何かすることがないかと考え(医学の勉強以外で)、ボクシングを思いつきました。バスケではもともとよい選手でなく、おまけに膝の故障でついぞ公式戦に出ることがなかったので、一度は桧舞台に立ちたいという思いがありました。やったといえるようなことを一つ成し遂げたい。“プロ”ボクシングならその証になると思ったのです。
 で、ボクシングってどこでやるの? インターネットなどない時代です。ボクシングの本の巻末にジムの住所を見つけ、交番で尋ねたりしてたどり着きました。ジムの会長にも大学の友達にもプロになりたいとは言いませんでした。
私がジムに入門したとき、ジムにはプロボクサーが3人いました。最高でも日本ランキングに入る選手はいませんでした。いっしょに練習していて、ただプロになるだけなら遠い世界ではないと感じました。もちろん私よりずっと上でしたけど。
 私が習ったパンチは、ジャブ(左ストレート)、右ストレート、左フックの3つだけです。それにフットワーク、ディフェンスを加えてシャドーボクシングをします。シャドーはひとりで実戦をイメージしながら動いてパンチを出す練習です。3つのパンチでも多数のコンビネーションができます。ひたすらからだに覚えこませます。
 そのほかに基礎体力トレーニングやサンドバッグをやり、朝のロードワークもします。基本ができるとスパーリングという実戦練習をします。ヘッドギアと16オンスの大きなグローブをつけるとはいえ、殴り合いのケンカをしたことはないので正直怖いです。試合をするという目標がなければする必要のないことです。
 ストイックな感じになってしまいましたが、友達と二日酔いになるくらい飲むこともよくありましたし、また、「(解剖)実習で遅くなるので練習を休ませてください」みたいな情けない電話をジムに入れたりもしました。学業のほうもかなり悪いほうでした。
 ジム通いが2年を超えたとき、会長が「黒田、国体予選出てみないか。」と言いました。そのときです。これまで秘めてきた思いを口にしました。「おれ、プロになりたいです。」会長が何と言ったか覚えていませんが、驚くふうではありませんでした。
 4年生のときプロテストを受けました。プロテストは筆記試験とテスト生同士のスパーリングです。筆記試験はルールなどに関するごく簡単なものです。スパーリングの相手はケンカなら自分より強そうに見えましたが、スパーリングでは私が圧倒したので合格を確信しました。
 デビュー戦は夏休み明け、地元土浦で行われ、級友たちの応援もありました。プロのリング、桧舞台です。ヘッドギアなし、8オンスの小さなグローブ。でもスパーリングとは違い、恐怖心よりも緊張感が先です。1ラウンドKO勝ち。当初の目標を最高の形で達成できました。
 1試合だけではプロとして恥ずかしいと思ったので、また試合をすることにしました。後楽園ホールでの試合を3月に組んでいただけました。春休み、試合をするにはよい時期です。が、重大な問題がありました。9つある履修科目のうち7つが及第点に達していませんでした。学年末試験で挽回しなければ留年です。もっと勉強しておくべきだったと後悔しましたが後の祭りです。会長に泣きを入れて試験前の1週間ジムでの練習を休ませてもらいました。ロードワークと基礎トレーニングだけは自宅で続けました。試験終了後、試合までは2週間くらいでした。スパーリングでは練習不足を痛感しました。後楽園ホールはボクシングのメッカともいえる会場です。最高の舞台でしたが、試合は第2ラウンドにダウンを取られ、その後追い上げたものの引き分けに終わりました。
 5年生から臨床実習が始まり、練習もままなりません。1年足らずのプロボクサー生活を終えました。プロというのに憚りの念もあります。素人がちょっとだけプロの世界を垣間見てきただけです。プロライセンスは、それを取ったからプロなのではなく、プロになることを許された証でした。医師免許もそうです。医師には様々なプロの形があります。それぞれにプロになる努力、プロであり続ける努力が必要です。
 整形外科に入局後はプロのsurgeonたらんことを目標にしていました。今は開業医です。手術はしないけれど、迅速に多くの患者さんによい医療を提供することが使命です。経営や管理も職務です。今はこの道のプロであり続けたいと思っています。
 次回は「はしづめクリニック」の橋爪隆弘先生にお願いいたしました。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp