HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
アルペンスキー挑戦
小泉病院 湯川道弘
 平成18年11月下旬、その年の記録的な暖冬を知る由もなく、当家のスキーシーズンは幕を開けようとしていた。子どもたちの成長に伴い、5年前からスキーを始め、毎年楽しみにしていた。ただここ数年は少々マンネリ気味でスポーツクラブのスキースクールに参加させても、テレビ局主催の某スキー合宿に参加させてもなかなか思うように上達せず、パッとしない状態が続いていた。
 仕事がえりふと立ち寄った秋田市内の某スポーツ店、一通り店内を物色し、帰り際店頭の掲示板に目を留めた。白地A4コピー用紙に秋田ジュニアアルペンクラブ員募集と書かれてあった。画鋲で止めた紙の端がめくれ上がっている。粗末な薄い紙に一抹の不安を感じながら、店員にたずねるが、秋田アルペンの方が今年から立ち上げようとしているとしか情報は得られなかった。まずは紙に書かれた電話番号をひかえて帰った。
 後日クラブの担当の方と連絡をとり、募集要項を送ってもらい、家族会議の末、思い切って参加してみることにした。ちょっとしたきっかけで子供たちのアルペンスキー挑戦が始まった。停滞していた状況を打破すべく、かけてみようと思った。
 秋田ジュニアアルペンは総勢18人(幼児5人、小学生12人、中学生1人〉でのスタートとなった。立ち上げの中心になったのは秋田アルペン徳田コーチと、御野場こばやし歯科小林先生。ホームゲレンデはスノーワールドタザワと太平山オーパススキー場であった。初めてシーズンリフト券を購入しシーズンに備えた。しかし暖冬のためオーパススキー場は2日間の営業のみで全面滑走は1日もかなわず、練習は田沢湖のみであった。(オーパスは当家にとって5年前からでしかないが毎週のように通ったホームゲレンデであったため少々寂しさを感じ、何とかすべれないものかと何度か足を運んだが、積もっても積雪量は30センチを超えず、また季節はずれの雨にすぐ溶けてしまう始末であった。〉またクラブの練習開始も12月下旬からの予定が、年始1月5日の合宿からのスタートと遅れた。ここから毎週土日の田沢湖通いが始まった。土曜は仕事のため妻に往復を頼み、自分は日曜日にできうるかぎり練習に参加させてもらった。ただここでは憎き暖冬のおかげで雪のない国道を田沢湖まで楽に往復することができたのが幸いであった。
 私自身のスキー歴は小中高と学校の授業で習った程度で、特に両親にスキー場に何度も連れて行ってもらった記憶もなく、レジャースキーがせいぜいであった。そのため競技スキーはワールドカップなど衛星放送などでたまーに見る以外はなじみが薄く、はじめその大変さがよくわかっていなかったように思う。
 アルペンスキーはタイムを争う競技のため、スピードが第一で、その恐怖感を克服させるためか、全くのコーチ(ヨーデルスキー学校校長高橋力先生)独自の練習方法か、どんどんスピードを出させる。スピードを出して練習したほうが上達が早いという方針のもと少々きつい斜面もかまわず直滑降で行くよう指示され、結構なスピードで子供たちが降りていく。父兄はこわくてついていけないが子どもたちは、どんどんスピードに順応していき、転倒しても平気で降りていく。年長のおチビさんたちまで体を小さくかがめたクローチング姿勢で親たちをおいていった。次は斜面にポールをはり(ポールははると表現するものらしい。)、ポールを通過していく練習。はじめは緩めの斜面にはられたポールが、次第に急斜面にはられるようになった。急斜面でポールどおりにまわっていくのはかなりこわいし、難しい。オーバースピードで突っ込むとコースアウトかひどいときは、ふっ飛ばされて派手に雪煙を上げ回転しながら転倒。はじめは恐怖との戦いだったようだがあっという間に慣れてしまい、転倒を恐れることなどなく、スピードを出すことに喜びを見出していったようであった。子どもたちが一通りすべり終えると今度は、何事も経験だとコーチが父兄にもコースに入るよう勧められた。簡単に言ってくれるが結構な斜面、けがをしたら大変とおそるおそるすべり出すが、あっという間にすごいスピードになり、あえなくコースアウト。恐怖に負けてしまった。降りてきた斜面を下から見上げながら、子供たちはこんなところを滑っていたのかと苦笑いであった。
 毎週のきつい練習は子供たちにとって決して楽でなかったはずだが、週末が来るのを親も子も楽しみにしていた。練習を重ねる度、子供たちは上達し、早く斜面を降りて来られるようになっていった。今年がはじめてのスキー競技挑戦であったため1・2月はきっちり練習に当てられ、大会参加は3月からとなった。予定されていた大会は、暖冬のせいで例年より早くスキー場が終了したり、積雪が足りなかったりと結局参加できたのは2つの大会だけであった。安比スキー場と八幡平リゾート下倉スキー場の2試合であったが5位入賞の子が最高位であった。地元の子達はやはり早く、また試合なれもしているようで、緊張で萎縮してしまっていた我々とは別物であったか?しかしスタート1年目としては上出来であった。
 こうして子供たちの長くて短いスキーシーズンは終了した。父兄も子供たちもつらかった思いよりも充実した楽しかった思いで一杯の冬であった。
 アルペンスキーに挑戦し、よき指導者に出会え、よい環境を与えていただき、実績あるスキー選手(滝下樹里選手、スキー大会の応援にも来てくれたのは感激であった)によい刺激を与えられ、たくさんの仲間や友達ができたことは親子ともども本当に幸せであった。貴重な経験をさせていただいたことに感謝したい。はじめは停滞していたスキーの状況を打破すべく、思い切って賭けてみただけであったが、予想以上の収穫が得られたと思う。スキーなど流行らず、スキー場も少なくなってきているご時勢ではあるが、せっかく雪国にいるんだし子供たちにアルペンスキーをやらせてみたいと、興味のある方がいらっしゃれば是非参加されることをおすすめしたいと思う。(私か、御野場こばやし歯科小林博典先生までご連絡いただければと思います。) この稿が掲載されるのは9月号、あと数ヶ月後のスキーシーズンに向け、オフトレーニングを考え始めた今日この頃。子供たちには怪我せず、さらなる飛躍に向けて、がんばってもらいたいと思う。
 次は、大学の先輩であり、いつもお世話になってばかりの遠山医院、遠山潤先生にお願いしました。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp