HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
趣味雑感
内科・胃腸科高橋医院 高橋 賛
 大袈裟に、そしてこのような表現が正しいならば、まさに寝耳に水です。息子から突然「お父さんに、次のペンリレーをお願いするね」と言われ、暫くして医師会事務局より、作文したことのない私に正式に投稿依頼が届きました。何を書こうかと思案し、やっと構想を練り、耳学問を資料に独断と偏見で書きます。
 いろいろ趣味が多くて、仕分けをしようにもいかんせん趣味なるが所以で、仕分け出来ずに現在まで続いております。本日は其の一部を紹介いたします。
 今一番感興を誘っている物はRC(ラジコン)ヘリコプターで、その切っ掛けは勤務医時代に先輩の整形外科の先生がRC飛行機を飛ばしているのを見た事です。私もバルサ材のキットを手に入れ組み立て、機体に絹を張って塗装し、鏡面仕上げをしエンジン・メカ等を積んで飛ばしながら機体を調整し楽しんでいました。今から約30年前、秋田に転居、開業して数年間はRC飛行機を飛ばしていましたが、その後RCヘリに変更して現在に至っています。RCヘリのパーツのほとんどが金属と数10本のボルト・ナットそしてボールベアリング等で構成され、組み立てには常に平行と直角を保ちながら作業をすすめます。組み立て作業中はたぶん無我の境地だと思います。RCヘリの操縦の基本は空中で静止させるホバリングで、これをマスターすれば、操縦の約80%をマスターしたことになるとのことです。RCヘリにもRC飛行機競技のように競技会もあり、最近は実機のヘリコプターでは殆ど不可能なアクロバット的な競技もあり、まるで昔のサーカスのような曲芸飛行で、目で追って行くのがやっとです。RC飛行機・RCヘリを操縦して飛ばすのも一つの楽しみ、時間をかけて組み立てるのも楽しいものです。実機をスケールダウンしたボデーを、鏡面仕上げの準備として600~800番前後のサウンドペーパーで何回も何回も水研ぎしてデザインを決め、塗装して鏡面仕上げで完成です。写真に写っているこれらの機体は全部自作で、いつの問にか、この様な機体数になってしまいました。鏡面仕上げした機体を眺めては悦に入っています。
 次に、カメラ機材(カメラボデー、交換レンズ数本、三脚等)をリュックに入れて、写真を撮りながら山登りし、特に霊峰鳥海山には、色々なコースから年2、3回は登り、一番のお気に入りのスポットは「笙ヵ岳からの大パノラマ」です。また車に機材を積んで撮影ドライブも楽しんでおります。カメラも非常に奥が深く、レンズに関しても同様で、特に交換レンズで赤い字で「T*」と印宇された物には非常に興味を持っております。このレンズの特徴は「解像度、発色、質感、コントラスト」等が抜群で、逆光に強くハレーション、ゴーストが無く、唯一の欠点は質量(重さ)があることです。最近、やっと日本のカメラメーカーでも「ナノコート技術」を取り入れてこのような性能のレンズを発売しましたがやはり重いです。今持っている24-70mm(F2.8,FXホーマット)等のズームレンズも9009前後でカメラボデーに装着するとかなり重くなり、三脚に装着し、レリーズでシャッターを切る時もあります。色々な所で撮影し、気に入った写真はパソコンに取り込み、フォトショップのソフトを利用して、A3ノビまで引き伸ばし待合室に飾っており、写真に興味の有る患者さんから褒められて鼻を高くしております。
 話が変わりますが、これから雪の季節、スキーも得意なスポーツの一つでホームゲレンデは、たざわ湖スキー場です。昔のスキーは寸胴で、技術の習得に相当な努力が必要でしたが、カービングスキーが出始めの頃デモ用スキーで滑ったら何と「魔法の、そしてオートマチック車の感じ」で、スキーの進化に驚きました。このカービングスキーは、一般のスキーヤーでも競技スキーで旗門(ポール)を通過する選手の、あの姿勢をゲレンデで体験出来る様にと考案されたらしいです。私もこのスキーを十分に堪能しており、性能を発揮するには、それなりのスピードが必要なので、他のスキーヤーに注意して滑っており、70歳になっても、まだまだ止められません。因みに、カービングスキーの「カービング:Carving」とは、滑った跡(シュプール)がV字の彫刻刀で板を削って出来た溝のようなシュプールで、曲がる(カーブする)という意味ではないようです。
 一方、室内での趣味として、主に1960年代のジャズを真空管のプリアンプ、メインァンプに火(スイッチ)を入れ大音響でJBL4344MKHを、クラシック音楽はTamoy Westminsterで聞いてストレスを発散しております。ちなみに現在、所有しているCD約900枚、レコード約700枚ほどがラックに納まってます。
 次回は、同じ世代、同じ時期に開業した眼科の松戸武夫先生にお願い致しました。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp