HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
愛犬ハチの死について
及川医院 及川光平
 平成三年八月号の「ペンリレー」に「わが脚の友ハチ」を投稿した。ハチが一歳半ぐらいの、若犬の時だった。あれから十年余、短いような、永いような犬生だった。
 平成十四年七月二日の夜、ハチは死んだ。十二歳七ケ月、この犬種としては長命ということだった。ハチの死について何かを書き残しておきたいと思ったが、何も書けないまま、時は過ぎていた。このたび、「ペンリレー」のバトンを渡されて、ようやくペンを執った。
 K動物病院の手術台の上でハチは眠っていた。呼吸音も穏やかに、モニター心電図もよいリズムで、全麻はよく効いていた。ドクターは手際よく内視鏡をハチの口から入れて行った。ピンク色のきれいな食道がテレビ画面に映し出された。そして胃に入った。何やら薮の中に入ったみたいだ。吸引すると、少しガスが出た。急性胃拡張捻転症候群。これが致命的な疾病だった。
 その日、早朝から腹が膨張し、歩けなくなった。苦しく、泣いているように吠えた。妻がハチを車に乗せてK動物病院に連れて行った。昼、私も行ってドクターの説明を聞いた。腹の単純写真などから、急性胃拡張でガスが溜まっているのだという。開腹手術が必要で、うまくいけば五分五分で治せる、術後は当分、毎日通院し、完全介護が要るということだった。私は、腹が決まった。そんなことまでして、ハチを無惨に生かしたくはない。妻も諦めたようだったが、一旦、家へ連れて帰りたいというので、麻酔が効いて、点滴で静かに眠っているハチを車に乗せて帰った。
 午後、リビングで横たわっていたハチは又、苦しみの叫びをあげ始めた。それは私たちには耐えるに忍び難いものだった。夕方、診療を終えて、妻と事後のことを相談しているうちに、妻もハチの寿命をわかったようだった。 ハチの病院に電話した。ドクターに事情を話し、これから連れて行くこと、開腹手術はしないこと、全麻で、できるだけガスを抜いて欲しいこと、それは遠くにいる娘たちにも了解してもらうためのもので、最終的にはハチを楽にしてもらいたいこと、などを頼んだ。ドクターは了解して待っていた。外はまだ明るかったが、小糠のような雨が降っていた。
 手術室はライトが煌々と光っていた。手術台のハチの傍らで、私は杖をついて長い間立っていた。内視鏡の所見と、ドクターの説明で妻も私も納得した。妻は、私に任せるという目配せをして手術場の外へ出た。私は、おもむろに「終わらせて下さい」と言った。ドクターは頷き、呼吸器をはずしますよと念を押した。濃い麻酔薬が注射されて間もなく、ハチの呼吸は停止した。
 壁の時計に目が行った。午後八時八分を指していた。偶然なのだろうが、ハチは、八時八分に成仏した。妻を呼んだ。終わったよ、静かに逝ったよ、それだけ言うのが精一杯だった。ドクターと、時間外遅くまで働いた二人の若い助手たちにお礼を述べて、未だ暖かいハチを車に乗せ、病院を後にした。外は既に暗かったが雨はやんでいた。
 リビングの座敷用のテーブルの上に、薄い夏がけに繰るんでハチを横たえ、クーラーをつけ、生前のハチの写真と、若い頃、柴犬全国展覧会でもらった栄光の賞状を飾り、線香を点した。目を閉じたハチを相手に、夜遅くまで冷や酒をすすり、ハチの端整な寝顔を見て、十二年間の幾つかの情景を想い起していた。
 ハチの晩年、私の脚が不如意になり、ハチとの散歩がままならなくなった。一時、杖をついて一緒に歩いたが、冬場は無理だった。毎朝、きまった場所に座って、じっと私を待っている姿があった。出て行って、老いたハチの目頭の涙を拭き、全身にブラシを当てるのがせめてもの私の出来ることだった。ハチの耳が遠くなり、視力も落ちた。嗅覚でさえ衰えた。庭からリビングに入るところの縁台に上がれなくなり、幾度も試みて失敗し、芝生に転げ落ちた。縁台を新調して低くした。飼主としての義務を果たせなくなったことで、私は、老いてゆくハチの姿をみるにつけいとおしさが増した。
 翌朝、一番機で、ハチと仲良しだった末の娘が来て、悲しみの対面をした。そして、朝な夕な、「おはよう」「さよなら」のあいさつ吠えをして、可愛がってもらっていた看護婦、事務員、そしてハチの散歩をしてくれたお姉さんたちも、ハチと対面して線香をあげてくれた。
 今、パソコンのディスクトップに若い頃のハチの勇姿が画面一杯に映っている。今にも、ハチが、その冷たい鼻先を、私の頬に押し付けてくるようだ。ハチは死んだが、こうして毎日逢っている。私の心にまだまだハチが生きている。
 次回は、相馬譲二先生にお願いしました。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp