HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
外町の町紋美
秋田組合総合病院 笹原秀明
 渋滞の緩和を目的に秋田中央道建設の掘削作業で、竿灯大通りは中央インターチェンジからは数十分で山王十字路に達するという画期的な工事である。
 大きな重機や作業機械、作業用のフェンスなどが所々置かれ通行するには難を要している。そんな中、工事用フェンスに地図看板がある。よく見てみると藩政時代の久保田城下の街の地図であった。産まれ育った地でもあり興味がありしばし見入った。また、いまと照らし合わせ、街並の変化や当時の暮らしを想像したりしていた。
 千秋公園(久保田城)の周囲、現在の旭川までは内町、それより西側は外町と呼ばれ、内町は侍の町、外町は商人の町として町割された。町や路は変わっても、藩政時代から変わらず続いている外町文化の代表として、竿灯がある。稲穂に見立てた竿灯の提灯が夏の夜空に映し出され、幻想的な雰囲気を醸し出し、実に美しいものである。
 以前から提灯に描かれている町紋には興味を持っていたのだが、調べてみると以外に意味深いものであることに驚いた。この夏の竿灯のちょっと違った観かたができるかもしれないと思い紹介することにした。
 竿灯が現在のような形になったのは江戸時代中期になってからのことらしい。当時竿灯を出したのは36町内、この中で明治以前に取り止めたのが5町、大正、昭和になって差し手不足から中止したのが13町、現在も引き続き出竿しているのが18町内で、当時の町紋が判るのが31、この31町内の紋章から各町紋には、それぞれに大きな願いのこめられていることを知ることができる。
 久保田の外町において、常市の市場権をもっているのは通町だけであった。通町以外で商域圏の中心となるところは、草市の開かれる3丁目小路と横町、それに馬口労町であった。このように4つの区域に分かれ、それぞれの地域で経済活動が行われていた。こうしたことから町紋も4つのブロヅクに区分され、まとめられたものだと云う。

【通町ブロック】
 藩政時代には各町内の竿灯が通町橋に勢揃いし、お城にむかって敬意を表し、川口の方へ下ったとある。こうしたことからお城に近い上通町の町紋が、神前に供える三方に御神酒徳利となった。即ち神前(久保田城)に御神酒(上通町)を、また豊作、豊漁に感謝して、餅(上米町一)と真鯛(上肴町)を供え、高貴な牡丹(上米町二)や大の花文字(大工町)で飾り、亀(亀之丁)や松(下米一)で長寿を祝い、無病息災を祈り、幕開けの祝儀として三番隻(中通町〉を舞う。どれも城下町のまつりの出発点にふさわしい祭り絵巻を感じさせる。

【大町中央ブロヅク】
 揚幕で表現される神前(八日町)に、豊かに実った新穀(田中町)や海の幸(下肴町)を供えて感謝し縁起の良い朝焼けの富士(寺町二区)を背に、長寿延命の慶びの舞、折鶴(豊島町)柳に蹴鞠(柳町)を奉ずるの意である。

【旭南ブロヅク】
 旭南地区は職人の町であった。その中で東部の本町通りは織物師や鍛冶職人の町で本町六丁目は「軍配扇子」、上鍛冶町は「下がり藤」下鍛冶町は「巻き鶴」鍛冶町川反「打ちでの小槌」と何れも専業特権を持って、藩の厚い保護を受けていただけに、それぞれの町紋も由緒ある紋様である。自分たちの生活圏を祓い清めて福の神を呼び込もうとでもいうことなのか。西部は大工や左官職人の多い町で、鉄砲町は「鐵」四十間堀町は「堀」城町は「城」馬口労町は「馬」何れも町内の一字をとって紋章としている。十人衆町は藩に多額の御用金を献納した十人衆がいて、「寿」の紋章を授かったと言い伝えられている。誓願寺門前町は神の使い「明け烏」を町紋としている。一字の町紋は住人をあらわしていると考えると、神に遣わされた住人(鉄砲町、四十間堀町、馬口労町)が城を守りながら寿(十人衆町)で祝意を表現しているのでは。

【川口ブロック】
 川口は雄物川の水路によって運ばれた海産物、米、薪炭などが、旭川をさかのぼって陸揚げされ、久保田城の表玄関として湊町的存在だった。町紋は帆掛け舟のなかにそれぞれの町名を入れた「町名帆舟」で、帆に一杯の風を受けて走る宝船は、縁起物として瑞祥を表し、久保田城下町の繁栄への祈りが込められている。(※堀田正治著「竿燈の本」)

 これらの町紋にはそれぞれに久保田城下町の平和と繁栄、豊かな実り、長寿への祈りと感謝の心が込められている。最近、外町の町内では竿灯期間中になると出竿していなくとも各町内の町紋を記した提灯を吊るすようになっている。感慨深いものである。藩政の時代に想いをはせて、ぶらりと歩いてみるのもおもしろいのでは。
 では、次のペンリレーは中央道に絡めまして、旭北地区の私から駅東に在住されている藤枝信夫先生(清和病院)に繋げ(「開通」)させて頂きます。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp