HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
二輪は楽し
長谷山内科医院 長谷山俊之
 最近の御上の方針として、「在宅で診られる患者さんは、在宅で」と言うのがあるらしい。このため小生の院所でも、じわじわと在宅診療依頼が増えてきている。小生の考えとしては、同じ仕事をするなら何とか楽しくやりたいので、楽しくできる方法を考えてみた。と言っても難しいことを考えたわけではない。往診の行きしな帰りしなが面白くなるように、昔取った杵柄でバイク往診に行ってみようと。そういうわけで、小生とバイクの関わりについて、だらだらと思いつくまま書いてみようと思った。
 そもそも、うちの母親というのが、少々変わっていて、昔取った免許に自動二輪の限定解除がついていたのがよほど自慢らしく、実際はオートバイなど乗ったことがないくせに、ことある毎に「おまえは所詮免許無しだろ、私はハーレーでも乗れるんだ、お前もバイクの免許くらい早くとれ。」と宣っており、そう言われ続け多感な中学生時代を過ごした小生は、通っていた高校がバイクOKだったのをいい事に、16才になると原付免許を即取得した。免許取得直後の小生の愛車は姉が乗っていたヤマハパッソル。これに乗って気分だけは、探偵物語の松田優作(確かベスパに乗っていたと思う)になって、あちこち遊び回っていた。そうこうしている内、世間ではスクーターブームが始まりかけておりテレビでは渡辺貞夫がキャラクターに起用されたヤマハベルーガやピーター・フォンダのスズキジェンマ、正当派ホンダタクトがテレビコマーシャルを賑わしていた。そして、小生が高校2年の頃、親父殿が突然「俺もバタコ(親父殿が若い頃は、スクーターのことをこう呼んでいたらしい)に乗るぞ。」と言いだし、当時としてはややマイナーなヤマハサリアン(ボディーカラーは赤)を購入。なんで、当時流行っていたベルーガやタクトでなかったかというと「なんか偉そうなのがイヤ。」と言っていたが、キャラクターに起用された宮崎美子が気に入っていたのではないかと、小生はにらんでいる。ちなみに少しでも格好をつけたくて、親父殿のサリアンに、当時ファンだった松本伊代のステッカーとRCサクセションのステッカーを貼っていたところ、3日後には松本伊代のステッカーは剥がされていたが、なぜかRCサクセションのステッカーは無事だった。親父殿は原付のヘルメット着用が義務化されると「ヘルメットがうっとうしい」といって乗らなくなってしまった。
 親父殿がサリアンに乗るのは、たいがい仕事がはねた夕方か昼休みのため、当然のように日中は小生がこれを拝借していた。友人達とレースごっこをして遊んでいた。主に遊んでいたのは北防波堤と添川から下新城に抜ける峠道。今となっては進入禁止になっていたり、交通量が多かったりでそんなまねはできないが、当時は通る車も少なくスクーター自体、2.22馬力とか4馬力とかで悲しいほどスピードが遅く、のどかな時代だったのである。ちなみにこの時代、小生の友人は夜中に広小路をロードパルで走っていて、カモシカに追い越されたそうで、翌日大層落ち込んでいた。
 こんな風に高校時代(予備校時代を含む)は、借り物のスクーターで遊びまくっていた小生であるが、大学に入学と同時に初めて自分のバイクを購入したのがヤマハDT50である。このバイクを購入したバイク屋の社長や常連というのが面白い人たちで、新人が「そこそこ乗る方」と判ると水道山のてっぺん、ポンプ場のさらに奥に石碑が建っている場所があり、その前がオフロードのコースみたいになっているところがある。そこに連れて行かれるのである。そして曲がり方とコケ方をじっくり覚えさせられるのである。社長曰く「自分が売ったバイクで事故起こされたらヨイでねえ(大変なことだ)」とのこと。おかげでこの店はもう20年くらい続いているが、常連の中からは後遺症が残るような事故は一人も出していない。それで何とか公道で無茶な走りをしなくなると、ようやくツーリングに誘ってもらえるのである。現在の水道山は今は遊歩道が整備されバイクを含めた車両進入禁止となってしまったが、今でも時々息子の散歩がてら当時を懐かしみに行く。
 次に買ったのが大学2年の頃買ったSRX250という中型バイク。このバイクにはとにかく楽しませてもらった。今となっては珍しくもないがリッターあたり35kmの高燃費を誇りとにかく軽いので運転が楽。トップスピードこそ140kmと遅いが一般道では十分な速度、もちろん高速道路でもソロツーリングなら人様に迷惑をかけない程度に走行可能。秋田を5:00頃出発、東北道を使って夜には下北沢の友人宅で酒盛りをしているなんてこともあった。圧巻は大学の卒業旅行と称して行った四国八十八カ所札所巡り。別に信心深くて行ったわけではなく一度四国に行ってみたかったから。秋田ナンバーで巡礼をしている若造はそれだけで珍しいらしく、立ち寄り先ではよく声をかけられた。
 その後ヤマハXZ400、ホンダデグリーと乗り継いだが、平成13年初めての外車KTM200EXCを購入。ところがこのバイク、オフロードレーサーにそのまま保安部品をつけたようなとんでもないバイクで、乗っているときは実に面白いバイクなのだが、時代に逆行する2ストロークエンジンだわ、リッターあたり10kmしか走らないわ、エンジンシリンダーは割れるわ、オイルはもるは・・・んで買って八年たつのに1000kmしか走っていない。前述のSRXはかれこれ20年以上たち、走行距離も140000km以上だがいまでも普通に走れるのに対し何とも複雑な心境。バイクに関しては小生にはやはり国産があっているようだ。
 ところで今年6月、往診用として新型スーパーカブを手いれた。表向きはエンジン音も静かで「出先で駐車場所に困らないから、近所の往診に楽」と言うことだが、本当は110ccのエンジン(通常のスーパーカブは50cc)で、原付ではなく小型二輪扱いのカブに乗ってみたかったから。購入後、寒風山に登ってきたが、予想以上のパワーで難なくクリア。おまけにリッターあたり60kmの高燃費。もちろん実用として往診にも使っているが、しばらく楽しめるオモチャを手にしたと言うのが本当のところだろう。
 次は、小生と大学時代の同級生で最近開業した田中秀則先生、宜しく御願いいたします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp