HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
自転車生活
立木医院 立木 裕
 秋田赤十字病院の石井先生から、ペンリレーのバトンを受け取った。いや、正確には受け取ってしまった。僕たちは秋田大学医学部の15期生である。今年は卒後30周年記念の同期会が予定されていたが、新型コロナウイルス騒動のために中止となってしまった。この歳になると、各病院には同期生の科長・部長・院長・教授・准教授・副学長までおり、患者さんの相談をするには大変助かっている。しかし、逆に電話がかかってくると「患者さんが救急搬送されたか?」と心配になる。石井先生からの電話のタイミングはそんな時間帯だった。「ペンリレーお願いできる?」「いいよー」で決まってしまった。あっ、受け取ってしまった、である。さて、困った。僕の持ちネタには学術的なものや格調高いものはない。①自転車②わんこ(フレンチブルドック)③ゴルフ④お酒の4つしか無いのである。③と④は失敗談の方が多くすぐに消去、①または②が選択肢として残る。以前、H先輩から自転車もので原稿書いてみたらと勧められていたのを思い出した。そう、連載できるのでネタが尽きないのだ。
 飲酒と不摂生で体重がみるみる増加し、筋肉よりも脂肪が多くなってしまったため、減量のために始めた自転車だがここまでハマってしまうとは自分でも驚いている。一人でも、時間に関係なく(早朝でも午後休診時でも良いのだが、さすがに夜間と雨や雪は避けている)、効率的にカロリーを消費できるスポーツは他に無い。そして、レースからグルメライドやポタリング、自転車のパーツを変えたり色々と工夫したりと楽しみも多い。ひとそれぞれの自転車ライフがあるのだが、僕はやはりレースが一番好きである。表彰台には程遠いのだが。
 今年は、この状況下で全てのレースが中止となった。僕の5大レース:?蔵王ヒルクライム?夏油ヒルクライム?岩木山ヒルクライム?鳥海ブルーラインヒルクライム?矢島ヒルクライム:全てがキャンセルとなりモチベーションは下がりっぱなしである。それでも、いつも通りにルーティントレーニングをこなしていたのだが、ある日状況が変わった。そう、ライバルの出現である(弱虫ペダルか?)。同期のY先生がカーボンロードバイク購入で参戦してきたのである。もともとブリジストンアンカーに乗ったりクロスバイクに乗ったりしていたのだが、目覚めてしまったようなのだ。サイクルコンピュータでデータをとりSTRAVA(注:サイクリング、ランニングなどのフィットネスネットワークサービス)にアップしているので分かるのだが、走る度にレベルアップしている。一緒にライドした時にフォームやペダリングについてアドバイスしたのだが、その後さらに速くなっていた。負けられない戦いがここにある、である。
 二人の共通の練習拠点は太平山。自転車乗りにこんなに良い環境はない。自宅から出発すると、添川の信号の先には信号がないのだから驚きである。藤倉水源を抜けて登り道に入り、最後はマンタラメの前の坂を登った先のザ・ブーンの看板がゴールである。マンタラメの坂に入る曲がり角からゴールまで、距離2.09km、標高差91m、平均勾配4.3%のセグメント(簡単に説明すると、タイム測定区間)で、Y先生と競争しているのだがオジサン達には苦しいのなんのって「なんでこんなことしてんだろ?」ってな具合である。しかし、達成感はハンパなく、1秒でも速い記録が出ると祝杯ものである。いつもはこのセグメントを1回から3回走っていたのだが、Y先生が参戦してからは一度のライドで5回から7回も走るようになった。モチベーションが上がる一方である。マンタラメの坂を5回も走れば一度のライドで1000キロカロリーは消費できるので一石二鳥なのだ。ちなみに3ヶ月間で同一セグメントを一番多く走った人にローカルレジェンドという称号が与えられるのだが、10月から12月(シーズンオフに近いので活動量は低下する時期である)までの90日間で58回のライドをこなしたのでローカルレジェンドを獲得したのだが、Y先生との差はたったの2回であった。
 もう12月である。雪が降ると外での自転車は終了となる(ロード以外では可能であるが)。しかし、雪が降ったら室内でのローラー台+ZWIFT(バーチャルの自転車ライド)が始まる。オジサン達の戦いは熱く続くのである。(続く)
 次は同期でいつも緊急でお世話になっている市立秋田総合病院循環器内科の藤原敏弥先生にお願いします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp