HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
自転車のある生活はいかがですか?
市立秋田総合病院 高橋 賢一
 私が初めて自転車を買ってもらったのは小学3年生の誕生日でした。その時は最高に嬉しくて近所を暗くなるまで走りまわったことを今でもよく覚えています。医者になりたての昭和58年に買った川島サイクルの「NISHIKI(錦)」という当時の名車は、今でも現役で街乗りに使っています。しかしプロのロードレースについては、「ツール・ド・フランス」と言われても、「毎年夏にフランスで開催される自転車レース」ということ位しか知りませんでした。それが3年前に入院生活を送ったとき、暇をもてあまして偶然読んだ「ただマイヨジョーヌのためでなく」で一変しました。著者のランス・アームストロングは、ディスカバリー・チャンネルチームのエースとして1999~2005年のツール・ド・フランスを7連覇した名選手です。ツール・ド・フランスは23日間のうち移動日2日間以外休まず、21レース、トータル3300km、高低差2000m以上という起伏に富んだコースをシャンゼリゼ目指して走りぬく過酷なレースです。衛星チャンネルのJ-SPORTSならリアルタイムで見られることを知り、「ただマイヨジョーヌのためでなく」に触発された私も早速テレビ観戦しました。ツールは個人個人で競うレースではなくチームレースです。参加できるのは公認された20チームのみで、個々のチームは、トップでゴール通過を目指すエースと、ゴール前のデッドヒートまで身を呈してエースの前で風よけに徹する係、水分・栄養補給する係など9名で構成されています。たとえば栄養・水分補給係は、レース最後尾を追走するチームカー(自動車)まで栄養ドリンク類を取りに戻っては先頭集団にいるチームメートに追いついて手渡しするという仕事を毎日黙々とこなします。選手たちは体脂肪率数%と絞られた肉体ですので、私と違って栄養分を蓄えておくスペース(脂肪)がありません。平均時速40kmのスピード(下り坂では100kmに達します)でロードバイクのペダルを漕ぎながら、3000キロカロリーも栄養摂取します。そうしないとレース途中で燃料切れになって文字通り動けなくなってしまいますので、栄養補給の裏方仕事は重要です。このようなことを知るに従い、レースを見るのがたいへん面白くなりました。それと同時にレースで使用される自転車にも興味が湧いてきたのが運のつきで、インターネットを少し調べるだけで、トレックというメーカーがランス・アームストロングがツールで使用していたロードバイクをそのまま販売していることがわかりました。3000kmを走破するレースで世界一になったバイクとはどういうものなのか、普通の自転車とは違うのか、興味津々の私は夏休みにわざわざ横浜まで行ってトレックの専門店で試乗しました。そのMadone6.9のペダルを漕いだ時の加速の素晴らしさは素人でも十分実感できるもので、感激した私はその場で買ってしまったわけです。非常に高価な買い物ではありましたが、おかげさまで今では楽しく男鹿半島や太平山近辺を走りまわっています。モニターを装備していれば心拍数、消費カロリーなどもわかるので、フィットネスとしても大いに役立ちます(さらにGPSナビゲーター付きも出回り始めています)。走りこむにつれ、年齢相応に設定した心拍数を維持しながらより早いスピードで走れるようになりますので、レベルアップしたことが数字で一目瞭然でわかるのです。そして東京の雑踏育ちの私にとって何よりも贅沢なのは、男鹿の素晴らしい自然を楽しめることです。中でも門前から海岸沿いに北上し男鹿水族館GAO、男鹿温泉郷、入道崎をめぐるコースは最高です。高さ100mの断崖絶壁の上から日本海を一望し、足下遙かには吸い込まれそうなコバルト色の波打ち際が見えるという絶景です。またスポーツのあとにしか味わうことのできない達成感は、この上ないストレス解消になります。
 以上、私の趣味であるサイクリングについて述べさせていただきました。自転車は健康のために大変よい乗り物です。特に私と同じくメタボ気味の方には、アスファルトの上のジョギングと異なり膝や腰に負担が少ない点お勧めですし、遙かに遠くまで自分の足で往復できるのも魅力です。自分で漕いだ速さで自分が漕いだ回数分だけマイペースで進むことができ、自動車のスピードでは気づかなかった街中の景色が目に止まるようになり新たな発見があります。先生方もこの冬に品定めをしておいて、来春から早速自転車を生活の一部に取り入れてみてはいかがでしょう。
 最後に、私が市立秋田総合病院外科に勤務して今年で11年目になりました。ここまで多くの先生方に支えられ、なんとか大過なく日々診療をこなしております。この場をお借りして心からお礼申し上げますとともに、今後ともご指導ご鞭燵くださりますようお願い申し上げる次第です。
 さて次回はこの春から市立秋田総合病院に赴任した産科の福田淳科長にリレーしますのでご期待ください。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp