HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
グラム染色ノススメ
外旭川病院 北原 栄
 
  2018年に秋田県感染対策協議会が、内閣官房から表彰されたのをご存知でしょうか。実は「第2回AMR対策普及啓発活動 国民啓発会議議長賞」という賞をもらっています(AMRとは薬剤耐性のことです)。快挙です。詳しくはQRコードからいける記事を読んでいただければと思います。記事の中でも触れられていますが、秋田県感染対策協議会は2014年からグラム染色研修会を開催しています。私は記念すべき第1回に参加し、第2回からは呼吸器検体のインストラクターをしています。さらなる普及を目指して、今回はグラム染色について述べたいと思います。ちなみに申告すべき利益相反はありません。
  1884年にデンマーク人の細菌学者であるハンス・グラムによって、グラム染色は発明されました。このようにグラム染色は昔からありましたが、学生時代の講義で扱われた記憶はなく(私が講義をサボったためだったら申し訳ありません)、初期研修の時に知りました。研修医にとってのバイブルである、青木眞先生の『レジデントのための感染症診療マニュアル(医学書院)』でグラム染色の重要性が説かれていたのです。興味を持った私は指導医から許可をもらい、呼吸器内科をローテイトしていた時に細菌検査室にも行くことになりました。そこでグラム染色や細菌培養の実際を、臨床検査技師さんから教わりました。とはいえ当時は初期研修医であり、グラム染色を臨床に活かしていくには力不足でした。
 初期研修後は呼吸器内科医となり、初期研修とは別の総合病院に勤務するようになりました。そこでもグラム染色を使いこなすまでには至りませんでした。検体を採った後に抗菌薬を投与して、それから細菌検査室で染色された検体をみていました。すでに投与している抗菌薬が妥当であったかを判断する、という今から思うともったいないグラム染色の使い方をしていました。
  その後、細菌検査が外注である病院に勤務するようになり、グラム染色の重要性を痛感するようになりました。培養結果が出るまでタイムラグが生じるため、最初に投与する抗菌薬を、グラム染色を元に根拠をもって選択する必要性が出てきたからです。現勤務先も細菌検査は外注です。私は療養病棟を担当していますが、入院患者の発熱の原因として肺炎や尿路感染症が多くなっています。ほとんどは基礎疾患を持つ高齢者であり、感染症は命にかかわります。だからといって広域抗菌薬ばかりを投与していると、今度は偽膜性腸炎(最近はクロストリジウム・ディフィシル感染症と言うようになりました)を発症してしまいます。そこでグラム染色です。グラム陽性か陰性か、球菌か桿菌か、大きいか小さいか、連鎖か塊か、などで菌種を絞ることができ、狭域抗菌薬で治療を始めることができます。一例として、当院の某ドクターが膀胱炎になったときの尿を染めた写真を載せました。連鎖状のグラム陽性球菌が見えます(カラー写真ではないので色はわかりませんが)。検体は尿なので腸球菌だとわかり、その多くはEnterococcus faecalisなのでペニシリン系抗菌薬が効きます。ということで、この時はサワシリンを処方しました。ちなみにこの写真は、顕微鏡に天体望遠鏡用のアタッチメントを装着してiPhoneで撮影しました。もう一つの写真で、私の隣にその顕微鏡が写っています。
 グラム染色は、顕微鏡、染色液、水回り、スライドガラスなどがあればすぐに始められます。軽い気持ちで始めてみてはいかがでしょうか。その際に参考にする書籍としては、題名に「グラム染色」とあるものではなく、まずは『感染症レジデントマニュアル(医学書院)』のカラーページが良いと思います。書籍だけではちょっと、という方にはグラム染色研修会があります。今年は夏に開催する予定です。皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
  次のペンリレーは、私が秋田赤十字病院呼吸器内科で勤務していた際に、初期研修医としてローテイトした秋田赤十字病院呼吸器外科の齋藤芳太郎先生にお願いしました。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp