HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
初舞台
一戸医院 一戸 忠
 北嶋益二先生からペンリレーの次の走者の指名を頂き、よろしいですと、返事はしましたけれど、昔から、作文と体操は大の苦手で、何を書こうかと考えているうちに日にちが過ぎてしまいました。今から10年前、尺八の都山流大師範のT師匠が『先生長生きしたがったら、尺八やればいい』と、のたまうのです。人間国宝の島原帆山先生は九十才で、今でも矍鑠として、尺八を吹いているから元気なのだと言う。
(平成13年、百才で逝去)
 朝早く起きて、新鮮な空気を腹一杯に吸うので、全身の血行が良くなり、脳は活性化され、老化防止、呆け防止になるのだと言う。週一回の稽古でよいと言うので、六十の手習いと申しますか、尺八の眞似事をすることになりました。尺八の稽古は吹く前に唱譜(しょうふ)と言って、譜面を何回も大きな声で読むことから始まり、汗をかく程きついものです。そのあと、尺八を吹いても簡単に音は出ないし、首振り3年と言われるだけあって、かなり続けないと音はうまく出てくれないの
です。出ても人に聞かせられるようになるまでは大変むづかしいものです。尺八は天然の竹なので、温度、湿度によって音色の高低が異なるなど、デリケートな楽器で、それが又、味のあるものなのです。動機が、老化防止、呆け防止だったので、年令のせいもあるが、さっぱり上達せず、半ば諦めかけて数年経った頃、N箏曲教室の主催で国際交流コンサートが、秋田県民会館で開催され、三曲、つまり箏、三絃、尺八の合奏することになった。齢、七十才にして、初めて舞台に立たせて貰うことになりました。紋付き袴に正装して緋毛氈を敷きつめられた舞台に正座したときは、緊張のあまり、身震いを感じたし、眩しい程のスポットライトを浴び、拍手が鳴りひびき、幕が上がって、中尾都山作曲、『岩清水』を師匠と私と女性3名で合奏したときは無我夢中で汗びっしょりだったことを今ではなつかしく思い出されるのです。
 尺八のルーツを少し調べてみました。約5000年程前にエジプトで発祥し、初めは蘆の茎に孔を開けて吹いたのが、竹となり、中央アジア、印度、中国を経て6世紀ころ、日本に渡ったものらしい。江戸時代は虚無僧の法器として使用されていて、明治維新となって一般に開放されてから全国に普及したようです。最近では神秘的な音色にひかれてか、むしろ外国人に愛好者が増えて、アメリカ、カナダと奏者が多く国際的になりました。
 ペンリレーの次の走者は、私の合奏を聴いて下さった進藤和夫先生にお願いします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp