HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
ルアーフィッシング
市立秋田総合病院 藤原 敏弥
 立木先生、ペンリレーのバトンありがとうございます。立木先生は大学の同期生で、Y先生とともに親しくお付き合いさせていただいております。お二人はストイックな自転車競技にはまっているようですが、私は体力的に無理があり参戦できずにおります。運動といえば、一向に上手くならないゴルフが精一杯です。
 さてペンリレーですが、子供のころからの趣味である釣りについて、特に大好きなルアーフィッシングについて書くことにします。田舎に育った私は、物心ついたころから近くの川へ毎日のように釣りに出かけました。当時はミミズや川虫を使うエサ釣りで、ウグイやイワナを釣っていました。大きな魚を釣っては祖母に褒められるのがうれしくて、中学までは本当によく釣りをしていました。高校に入り親元を離れてからは、暫く釣りから離れていました。
 時は経ち医師になって二年目、大館の秋田労災病院に赴任しました。病院の真ん前を東北有数の大河、米代川が流れています。雑誌でその米代川にサクラマスが遡上することを知り、釣りキチの血が騒ぎ出し、居ても立っても居られず10年ぶりに釣りを再開しました。サクラマスは全長60㎝のサケ科の魚で、釣り人にとっては憧れの魚です。サケのように数年間海で生活し、産卵のために遡上してくるのですが、川に入ってからはエサを食べないため、エサでは釣ることができません。そこでルアーの登場です。ルアーとは、小魚や虫に似せた偽物のエサ(疑似餌)のことです。サクラマスを釣る方法はルアーフィッシングしかないのです。そこで当時にしては高級な竿と専用のアブガルシア製リールを購入し、ルアーを準備しました。いざサクラマス釣りに挑戦です。
 実は中学時代にもルアーフィッシングをかじったことがあります。当時流行った釣りキチ三平という漫画に感化され、見様見真似でやってはみたものの、全く釣れずに諦めました。当時使ったルアーはスプーンという種類で、まさに洋食のスプーンの形そのままの金属製ルアーでした。金属の塊で魚が釣れるわけがない、というのが素直な感想でした。
 米代川の川べりに立ち、そんな釣れなかったルアーフィッシングの記憶が頭をよぎります。それでもサクラマスを釣りあげたいという強い情熱が、勝手に私の腕を動かし、ルアーをひたすらキャストします。サクラマス用のルアーは10㎝程の長さで、小魚を模した形をしています。川の流れに合わせてルアーを生きた魚のように泳がせて、サクラマスが食いつくのを待ちます。しばらくして、竿先にゴミが引っ掛かったような違和感がありました。きたか!と思いリールを巻いてルアーを回収すると、なんと魚が釣れています。人生初のルアーでの釣果です。果たしてその魚とは? 幻の60㎝級サクラマス? 残念ながら違いました。その正体は、わずか5㎝のちびヤマメでした。小さなヤマメが、自分よりも大きなルアーをしっかりと咥えて、きょとんとした表情でこちらを見ています。自分の倍もある大きなルアーに食らいつくヤマメの習性に面食らいましたが、ルアーで魚が釣れる、小さな魚もルアーで釣れるという事実は衝撃でした。この時から、私はすっかりルアーフィッシングの虜になりました。それ以来、ルアーであらゆる釣りに挑戦しています。狙う魚は、川ではイワナ、ヤマメ、サクラマス、海ではアジ、スズキ、イナダ、さらにはアオリイカ、タコなど、数え上げればきりがありません。ただサクラマス釣りは本当に難しく、大館にいる間はおろか、その後十数年を経て雄物川でやっと釣りあげることになります。
 さてルアーフィッシングの中で私が最も愛するのは、なんといっても渓流でのイワナ釣りです。雪解け水が落ち着いた6月頃が渓流釣りのハイシーズンになります。その頃毎年玉川温泉近くの大深沢という渓流に行きます。そこは玉川温泉入口から林道を一時間ほど車で進み、さらに車を降りて一時間以上歩かねばならない秘境なのですが、場荒れしにくいため、大きなイワナが良く釣れます。新緑の木々の中、きれいな渓流に立ち、川のせせらぎを聞きながら釣りに没頭するのは、えも言われぬ楽しさです。ここぞというポイントをめがけてルアーをキャストし思い通りにルアーを引いてくると、突然岩陰からイワナが黒い影となって飛び出し、猛然とルアーを追い始めます。そのイワナがルアーに食らいつく瞬間は、釣り人にとってまさに至福の時です。日常の煩わしいことは全て忘れて、本当にリフレッシュできます。
 残念ながら5年ほど前に熊の出没が相次ぎ死者も出て、お気に入りの渓流近辺は入山禁止になってしまいました。毎年イワナと命、どっちが大事か悩みながら、ここ5年は入山自粛しています。いつか熊騒ぎが落ち着いたら、またあの場所へ行きたいと思います。
趣味の話に最後までお付き合いいただきありがとうございました。釣りに興味のある方は、ぜひ一声かけてください。秘密の穴場をご案内いたします。
 次回のペンリレーは、私がいくら練習してもかなわないゴルフの名手、当院消化器外科の若林俊樹先生に引き継ぎたいと思います。若林先生、よろしくお願いします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp