HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
鉄道と私
おおくぼ脳神経・頭痛クリニック 大久保 敦也
 おおくぼ脳神経・頭痛クリニック 大久保敦也と申します。コロナ禍での開院のため、皆様にこの大きな顔を披露する機会もないまま2年が経過してしまいました。感染症レベルも引き下げられ、長いコロナトンネルからやっと抜けられそうです。みなさまとお会いできることを楽しみにしております。
 この度はさくら内科・糖尿病クリニック 粟﨑博先生からのバトンでペンリレーの貴重な機会をいただきました。ありがとうございます。
 さて、診断書以外に文章を書くことがめっきり少なくなり、「数千字の作文」というお題をいただいて、あまりのネタの少なさに日頃の平凡な生活への後悔を感じておりました。
 テーマが決まらないままふと視線を上げるとDD51形ディーゼル機機関車に引かれる24系25形寝台特急「出雲」の写真が目に入りました。毎年購入しているJR カレンダー。今年は「栄光の名列車」です。
 そうでした。鉄道ネタがありました。この機会に秋田の鉄道と自分の歴史を重ねて書かせていただくことにしました。
 私の父が国鉄(JR)職員だったため幼い頃から家には常に時刻表があり、本棚には鉄道ジャーナルというマニアックな雑誌が並んでいました。さらに実家が奥羽本線沿いにあったため毎日通過する列車を眺めて過ごし、時計を見なくても通る列車で時間がわかるほどでした。
 幼少期、父に連れられて自宅からほど近い秋田運転区(今の秋田新幹線車両センター)に行き、いつも窓から眺めている車両や夜間だけ走行する点検用の車両などを見せてらった時はワクワクしたものでした。今ではセキュリティーの面から立ち入ることはできないでしょう。
 小学生の頃は学校から帰ると線路上を歩いたり、鉄橋を渡ったりしながら間近で列車を見てドキドキしたものでした(これはもはや犯罪ですが…すでに時効ということでお許しください)。
 酒飲みの父は免許を持たず我が家には車がありませんでした。家族割引のため半額で乗車できたことが真の理由かもしれませんが、おかげで家族旅行は常に鉄道でした。何時の列車に乗って、どこで何に乗り換えて…と時刻表を調べながら計画を立てるのが私の役目でした。そのためか今でも時間にうるさく、家族からは煙たがられています。
 学校では地図旅行クラブなるものに所属し、時刻表を調べながらひたすら妄想旅行をするという怪しい活動もしていました。東京(上野)に行くには特急「つばさ」に乗って約8時間程度かかっていた時代です。
 東北新幹線が開業し、特急「たざわ」から盛岡で「やまびこ」、大宮で「新幹線リレー号」に乗り換えて東京まで約6時間に短縮されたのが1982年。修学旅行で初めて「やまびこ」に乗った時の感動はひとしおでした。
 中学生になると一人旅が許されるようになりました。国鉄時代のローカル線 矢島線(現在の由利高原鉄道鳥海山ろく線)や角館線(現内陸縦貫鉄道)に乗りに行ったり、東北各地へ出かけたりしたものです。いわゆる「乗りオタ」ですね。父から秋田に新幹線が繋がるかもしれないと聞かされ、自宅から見る新幹線の姿を妄想したのもこの頃でした。
 車に乗るようになってから鉄道の利用機会は減りましたが、鉄道愛が揺らぐことはありませんでした。1997年の秋田新幹線開業当初は、思い描いていたフル規格新幹線(高架線が出来て東北新幹線の車両がそのまま秋田までくるものと思っていました)とは異なる姿に少し落胆しながらも、昔から見慣れた自宅脇の線路をまあたらしいE3系こまちが走る姿を眺めて感動したものです。秋田-東京間は直接行けるようになり約4時間に短縮されました。その後国鉄は分割民営化されJR が誕生しました。
 私は働き始めてからも時間が許す限り移動は鉄道を利用していました。そして結婚し、子供が生まれると息子への英才教育開始です。プラレールや鉄道のDVD を買い与えて列車を覚えさせました。プラレールは30編成ほどありました。遠距離の家族旅行は基本的に鉄道を利用。ホテルは鉄道プラン(部屋から列車がよく見えて、鉄道グッズがもらえるプランがあるのです)を予約し、鉄道博物館に行き、SL に乗り、展望列車の最前列を予約し、運行終了が決まった寝台列車に乗り…。
 チケットが取れなかった寝台特急「あけぼの」「日本海」「トワイライトエクスプレス」のラストランを見に、駅や通過する線路脇まで行ったこともありました。
 2011年3月には東北新幹線E5系「はやぶさ」がデビュー。一番列車は数十秒でチケットが売り切れたためもちろん乗車することができず、北上駅のホームまで見に行きましたが一瞬で通過してしまい虚しさを感じたものでした。2013年に秋田新幹線が現在のE6系になりスピードアップが図られました。特急つばさ時代の半分以下、秋田-東京間は約3時間半にまで短縮され、日帰りで10時間程度東京に滞在することも可能となったのです。そんな鉄道の進化を見続けた実家ですが今や空き家となり、近々取り壊されることとなりました。50年の歴史をしみじみと感じます。
 まだまだ鉄道愛をお伝えしたいところですが、流石にここまでくると頭のおかしい奴と思われそうですのでそろそろ終わりにします。最近では迷惑行為でニュースになることも多い「鉄オタ」ですが、マナーを守って正しい鉄オタ生活を送りたいと思います。
 目下の目標は前述の寝台特急「出雲」の名前を継承し、現役で唯一残存する定期寝台列車「サンライズ出雲」に乗ることです。感染症を気にせず安全にゆっくり旅行ができる生活にやっと戻れそうですね。
 いまだに学会出張などはできるだけ鉄道を利用し、50過ぎのいいおっさんがビールを飲みながら車窓を眺めてニヤニヤしております。そんな姿を見かけましたらぜひお声がけください。
 ちなみに息子は父親の熱があまりに高すぎたためか、そこまでの鉄道愛に目覚めることはありませんでした。
 次は大学時代の同期で現在は秋田赤十字病院 耳鼻咽喉科にお勤めの木村洋元先生にバトンを繋ぎたいと思います。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp