HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
自転車について
秋田赤十字病院 小松田 智也
  子供時代から漫画を読むのが大好きで、漫画に影響を受けることが多かった。少し前に連載が終了してしまったが、講談社のイブニングという月2回の雑誌に載っていた”のりりん”という漫画が大好きでした。もしこの文章を読んでいる人で知っている!という人が居ればその方は大層な漫画マニアに違いない、というレベルのマイナーな漫画です。内容をざっくり説明すると、自転車大嫌いな若者が自転車=人生というくらい自転車好きな女の子と出会って自転車が少しずつ好きになるという、昔から良くあるBoy meets girlの物語です。さほど劇的なドラマもなく物語は進行していくのですが、それに出てくる自転車の描写の細かいこと。扉絵などに書かれる”うんちく”などを読むのがスペック厨である自分のツボにはまってしまったのがきっかけでした。
  もとより運動するのは大の苦手なのですが、作中の「男は30歳過ぎたら自転車よ」「自転車は、こがないと進まないけど、こいだ分だけ前に進むからね」との台詞に感化され乗る自転車を検討することになりました。いわゆるスポーツタイプの自転車はざっくり分けると”ロードバイク”、”クロスバイク”に二分されるらしく、ロードバイクとクロスバイクのどちらにしようかをまず悩みました。ロードバイクの方が楽しいよ、という意見は複数の方にいただいたのですが、40歳過ぎの肥満体形のおっさんが普段着で乗っているのはビジュアル的に問題がありそうとの結論に至りました。(誰も気にしないであろう事を気にするというのが実に自分らしいとは思うのですが)実際に自転車屋さんに行ってみると、クロスバイクの価格が高いのにまず驚きました。その上ライトもスタンドも全て別売りとの事。生来の貧乏性で数百円のものを買うのも悩むことがある自分にとって正直”どうしよっかな~”という買いものでしたが、店員さんの「試乗してみますか?」の一言が状況を変えました。実際の乗ってみると何と速いこと。いわゆるママチャリしか乗ったことがなかった自分には衝撃的な速さでした。背中に羽が生えたような気持ち良さと形容しても良いでしょう。きっと足の速い人はこういう世界を見ていたんだろうな、と思うほどの体験でした。そこですぐ購入した、となるとドラマチックなのですが、貧乏性らしく数週間悩んだ末に購入を決定することとなりました。GIANTという台湾のメーカーの”Escape Air”というバイクであった。(ちなみにGIANTはスポーツバイク界のユニクロと言われているらしく、それなりの品質のものを安く売るので有名なそうだ。本当のバイク好きに言うと失笑を買うレベルらしい)通勤に使うつもりだったのでライトは必要だよね、スタンドも必要だよね、転んで頭を打って仕事ができないのも困るからヘルメットも、長く乗った時の水分補給にホルダーも、手の置き場所の確保にグリップエンドバーも付けたいなどと買ったら付属品だけで諭吉さんが2人は必要、と貧乏性にはなかなか厳しかったですが、そういう備品を揃えるのも楽しみというのがなんともはや。今でも可能な限り、通勤は自転車で行くというのが数少ないストレス解消の方法となっています。唯一の誤算は体重が全然減らないこと。周囲の自転車乗りには「自転車乗ってると勝手に体重減るよ」と言われていたのですが、そんなに世の中は甘くないということでしょう。単純に自転車に乗る時間を確保できないだけ、ということもあるので今後の課題です。
  雨が降っていない日の朝と晩に、横山金足線を赤いヘルメットをかぶったおっさんが走っていたらきっとそれは僕です。是非クラクションを鳴らしたり幅寄せしたりせずに、あたたかい目で見守っていただけると幸いです。
  今回このような文章を書く機会を与えていただいた高校生時代の同級生である佐藤浩平先生に感謝です。今度開業されるとのこと。彼の様な人格者であればきっと成功は間違いないでしょう。また今回ペンリレーを二人同時に引き受けてしまうという、前代未聞のダブルブッキングで多大な迷惑をかけた、こしむら糖尿病内科クリニックの越村淳先生にはお詫びを。大学時代から迷惑かけまくりで、相も変わらずのうっかり具合に苦笑いで許していただき(許してないかもしれないが…)ありがとうございます。今後も迷惑かけることが多いと思いますがご容赦のほどを。
  次は医局の先輩であるミチヒロ胃腸内科クリニックの湯川道弘先生にお願いしております。


  バックナンバー
 2025年度 (6 件) 2025/04/01 - 2026/03/31
  中毒? 秋田赤十字病院 伊藤 智夫 掲載日: 2025/06/11
  私とハピネッツ 中通総合病院 菅原 宥介 掲載日: 2025/06/11
  好きな春の山菜 市立秋田総合病院 安部 恭子 掲載日: 2025/05/12
  2位が好きな男 ふくおか内科クリニック 福岡 勇樹 掲載日: 2025/05/12
  糖尿病診療と育児本 秋田赤十字病院 菅沼 由美 掲載日: 2025/04/10
  サッカーの戦術について 中通総合病院 芦田 匠 掲載日: 2025/04/10
 2024年度 (20 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp