HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
ナノブロックご存知ですか?
片岡内科医院 片岡 英
 
  堀江先生よりペンリレーの依頼を受けました。堀江先生には秋田大学大学院時代に学位取得に朝から夜中までご指導いただきこの場をかりて感謝申し上げます。
  今回は私の趣味の話をさせていただこうと思います。趣味としてはゴルフ、フットサル、スポーツ観戦、旅行などは諸先生がたにおまかせして、ちょっとマイナーな趣味についてお話しさせていただければと思います。
  私がここ数年はまっているのはブロック作りです。
  ブロックで子供のころ遊んだ方や、お子さんに買ってあげた方はたくさんいらっしゃると思います。有名なところではレゴブロックやダイヤブロックではないでしょうか。私も小さいころにレゴブロックでお城などを作って遊んだ記憶があります。
  私が現在つくっているのはナノブロックといいます。ナノブロックはその名の通り非常に小さなブロックです。世界最小のブロックで、最も小さいサイズは4×4×5mm大で、従来あったダイヤブロックの1/8の体積しかありません。ブロックが小さいために非常にリアルに作ることができますが細かい作業のため時間がかかり正直ちょっと面倒です。そのため対象年齢は12歳以上となっております。
  はじめてナノブロックを購入したのは2年半前に子供とディズニーランドに行った際に、買ってとねだられたのでよく分からず買ったのが始まりです。そこであけてみるとブロックひとつひとつのあまりの小ささにびっくり。子供のブロックと比べてみるとこんな感じです(写真)。エアコンの風でも飛んでいってしまうくらいで、油断しているとブロックがどこかにいってしまいます(それを見越してなのか結構余分にブロックが入っています)。細かい作業で面倒ではありますが、不器用な私でもキャラクターであれば1~2時間で出来上がります。
  最も苦労したのは東京タワーです。東京タワーは展望台の部分とそれをささえる4本足を別々に組み立てて、最後にドッキングして完成となります。展望台も足も作るのは難しくないのですがドッキングさせるのが考えられないほど難しく1本はいれば他がはずれ、さらに壊れるため作り直し。これを何度も何度も繰り返し、3連休を費やしてようやく完成しました。動かすと壊れそうなので戸棚の奥のほうにしまってありますが、スイッチをいれるとライトアップされるので非常にきれいなので時々暗い部屋で眺めています。
  ブロック作業中は子供が寝ている夜間または早朝にひっそりとおこないます。テレビもつけず無音の中で集中して作業を行います。次元は全く違いますが、お寺での精神修行のようにも感じることがあります。
  ちまちまとナノブロックで建物・乗り物。ディズニーキャラクターを作って若干飽き始めていたころ新たな展開がありました。それはナノゲージといいます。感がいい方ならお気づきかもしれませんが、鉄道模型の代表Nゲージのナノブロック版です。ナノブロックで作った電車をレールにのせて走らせることができるようになったのです。私は鉄道オタクではありませんが、初めてナノゲージがジオラマのなかで滑走する姿をYou Tubeでみてひそかな興奮を覚えました。Nゲージと違うところは電車や周りのジオラマも自分で作ることができる点です。これまで作ったブロックを並べてオリジナルのジオラマができると考えすぐさまアマゾンで注文し、これまで自分が作ったナノブロックの模型を周りに配置し鉄道を走らせました。ただの模型でしかなかったブロックがまさにそこで生活しているような喜びを覚えました。またナノゲージの走る姿をみながらの一杯は格別なものがありました。
  ディズニーランドに行くたびにディズニーナノブロックを買ってくるのでジオラマでディズニーランドを現在作成中です。電車はディズニーリゾートライナー。建物はシンデレラ城、タワーオブテラー、トイストーリーマニア。そしてミッキーマウスをはじめとしたディズニーキャラクター達。これからの構想はあるのですが、作る時間が取れず未完成のブロックがふえていくばかりです。
  非常に楽しいナノブロックですが、ひとつ残念なのは子供たちが寄ってくるとブロックを壊しかねないのでひっそりとしか楽しめないことです。もう少し子供たちが大きくなったら一緒に楽しみたいと思います。

  次は私の日本大学の後輩である富田胃腸科内科医院の富田崇志先生にお願いいたします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp