HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
レコード針を下ろす瞬間
高清水医院 高清水 一善
 柴田忍先生よりのご好意により、ペンリレーを書く貴重な機会をいただきました。
 最初に、最近コロナで多くの先生に直接お目にかかる機会が少なくなったため、この機会を利用して一言言わせてください。紹介あるいは紹介することもできず受診された急患も含めて、当院通院の患者様をみていただきありがとうございます。いつもお忙しいところ丁寧に対応していただき深く感謝しております。今後とも何卒よろしくお願いします。
 さて私の趣味ですが一番は音楽を聴くことです。思い出すのは子どもの頃に家に最初にステレオが来た日のことです。父はそれほど音楽好きではないのにある日なぜか突然大きなステレオを買ったのでした。畳の敷いてあるお座敷に突然子供の身長に近いステレオが来たのです。ただステレオが来てもレコードは1枚もありません。多分昔はおおらかだったのでしょう、ステレオのおまけで1枚もらえることになり、私が選ぶことになりました。ジャズのA列車で行こうなどの入ったものとギター名曲集の選択でした。私は相当迷った末にジャズのレコードにしました。期待に溢れてレコード針を下ろした瞬間はとても嬉しい瞬間でした。レコード音楽鑑賞歴の第一ページです。ただしこれは残念な結果になりました。子供にとってビッグバンドの曲は馴染めなかったのです。何回聞いても好きになれませんでした。ギター名曲集にすればよかったと今でも思っています。ただ他にもおまけをもらいました。レコードのような、と言ってもプラスチックのようにやわらかい安っぽいものでソノラマシートとか書いてあったと思います。アニメの主題曲が入っていたように思います。こんな紙みたいな安っぽい物に音楽がきちんと入っているはずがないと思っていましたが、針を下ろすと素晴らしい、ちゃんと立派に入っていました。これにいたく感動した記憶が残っています。こちらは嬉しくて何度も何度も聞きました。こうして私のレコード時代は始まり、少し大きくなるとカーペンターズとかサイモンとガーファンクルの時代になります。高校時代初めて県民会館にコンサートに行きました。友達に誘われて行ってみたのです。私は実はその歌手のことはよく知らなかったのですが、有名なロックスターだと言われそれなら一度みて見ようと思い行ってみました。開演は多分6時くらいだったと思います。この開演少し前に暗くなりじっとスターを待つ瞬間はなんとも嬉しいものです。レコード針を下ろす瞬間に似ています。なんだか感動してウキウキ待っていたのですが、30分以上待っても何も始まらなかったのです。40分くらいしてから突然ステージの幕があきコンサートが始まりました。コンサートは盛り上がり素晴らしいものでしたが、帰りにあんなに遅刻して一言もなくてと友達に行ってみると、スターっていうのはそんなもんでいいんだよと全く怒っていませんでした。ああファンの心理はそうなのかと納得したものでした。
 やがてレコードはCDに変わり。現代ではおそらく多くの人がネットで聞いているらしいとは知っていましたが、機械に疎い私はかたくなにCDにこだわっていました。それがある日突然変化しました。今年テレビを買い替えたのです。テレビにユーチューブが付いていたのです。しかもコード1本でスピーカーに繋ぐことができました。以後聴きたい音楽は全てユーチューブで聴くことにしました。よく知らないことが多いのですが、ともかく視聴回数がついているので人気の曲がわかりやすいのも便利です。ユーチューブにはカバー曲が溢れていることも知りました。特に竹内まりあのプラスチックラブのカバー曲が溢れていたのはファンにとって嬉しい出来事でした。私は山下達郎も好きですがカバーで聴くことが多くなりました。私のお気に入りはopusというバンドのカバーです。たまにはピアノも聴きます。最近ではショパンコンクールの演奏を聴きました。会場の様子が綺麗な映像で流れてそのあとピアニストが準備する映像が流れ、最初の音が聞こえる瞬間、ああこの瞬間はレコードにレコード針を下ろす瞬間の気持ちに似ていると妙に感動しました。
 さて次回は高校の同級生にて昭和三十六年より続く歴史ある真崎耳鼻咽喉科医院院長の真崎雅和先生にお願いしました。よろしくお願いします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp