HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
無芸多趣味
お一くらクリニック  大倉俊弥
 30メートルの無線タワーを撤去いたしました。不思議なことに、道路を行く人達の中には、消えたタワーの空間を眺めようと、一瞬立ち止まって、何もなくなった空間を見極めて行くのです。タワーの立っている時には全く無頓着で通っておった人達が、今この空間を眺めて、変化した場所を見つめて通行しておるのです。人間の心の一部が現れておることを知りました。
 昭和58年の日本海中部地震の時です。建ててまだ1年もしてない頃でした。大型のアンテナを2種類も上げておりました。地震の振動とタワーの振動周期は、余り同調しておらず、大きく、ゆっくりと左右にゆれておりました。地震の開始から終了まで、完全に振動が止まるまで注視しておりました。各鉄骨材は、一本一本、全てボルトとナットで、ねじ止めで結合しておりましたので、結合部の所で、ゆれる力を解放されたのでしょう。
 子供の頃から、色々と趣味がありまして、ラジオを作ったり、写真をいじったり、また田舎の育ちですので、家畜の世話や、田んぼや畑の仕事の手伝いなど、子供ながら、家計の労働力にもなっておったわけです。
 アマチュア無線も以前からやりたいと思っておったのです。初級アマチュア無線技士の国家試験は、25.6才の頃取得しておったのですが、ぺ一パーのみで、開局したのが、40才位になって了いました。当地で医院を開業はしましたが、知名度も低くて、割合に暇な毎日を過ごしておったものですから、草花をいじったりしながら、アマチュア無線を始めました。
 その頃は、まだ携帯電話もありませんでしたから、色々な意味でも重宝な趣味でもあったのです。
 市内の人達とも盛んに無線で交信しました。最近はとても下火になって了い、殆どの人々が休んでおるか、全く廃止しておるという状態です。
 ドクターハムと申しまして、毎週水曜日と木曜日に早朝6時半頃より、ロールコールを行っております。3.5MHzと7MHzの電波帯です。私も開局した頃には良く参加しました。丁度その頃、並木岡一先生も一緒に参加していただいた時代がありました。並木先生の凝り様も大変なものでした。沢山の方々と交信して、色々な賞を沢山獲得して部屋一杯に飾っておった事がありました。
 ドクターハムに出てくる人はいつも同じで話の内容も変わりばえしなく、また、私の聴力が、どんどん低下して了いました。しかし、年会費は拂っておりますので、会報は毎年1~2回は届きますので、会員の動静が分かります。皆さん、飽きないで良く続けておるなという感じでです。
 東北では仙台のドクターが一番活発です。関東地方には多くのドクターが出ております。京都も盛んです。九州のドクターは電波の電離層への反射する時間帯が良く合わないせいか、たまにしか聴こえませんが、九州のドクターは、本州の局は余り良く交信できないが、大倉の電波は一番良くはっきり聴こえると申しておりました。
 これらの趣味から発展したのが、本職の件になります。
 妊婦健診の際に、現在は超音波検査が、必須のものとなっております。何とか、これを、録画して、サービス出来ないかと考えました。録画する機器は、小さいもので場所をとらないものがありましたので、それに録画することが出来ました。所が音声が入らないのです。市販のマイクを使ってみましたが、全く出力が不足で入りません。パーツ店へ行って、マイクアンプを作ってみましたら、幾らか、かすかに入りますが実用にならず、色々と試してみて、これはというのが、遂に見つかりました。それは小型のテープレコーダーに声を録音しながら、そのイヤホンの差し込みから、ビデオレコーダーの音声入力へ、入れてみましたら、大体、良好な音量で入ることを知ったのです
 機種にもよりますが、高価なものは調子が合いません。5千円以下位のS社製のものが一番良かったと思っております。
 この方法を発見してから、普通のムービーの音の編集にとても重宝しております。CDプレーヤーを側に置いて、一般の音楽も入れることが出来ます。
 妊婦さんとの会話や、食事の問題、生活の問題なども、会話しながら、録画、録音して、そのテープを家庭に持って帰って、皆と、見聞きするということを行っております。最近は録画もVHSからS-VHSというデジタル方式を取り入れましたので、録画もクッキリと良く映るようになりました。
 難聴者用のイヤホンも代用できますが、雑音が入ったり、音調が不適などで色々試してみましたが、仲々良いものがありませんでした。
 他にも趣味は色々ありますが、またの機会にゆずります。
 長い文章になり恐縮いたしております。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp