HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
匂い
中通総合病院 小舟 亮輔
 匂いで懐かしい記憶を思い出すことはありませんか。家を出た時、雨が上がった埃っぽい匂いで部活前の気持ちを思い出したり、ちょっと暖かい日の春の夜に、修学旅行の夜の甘酸っぱい感じを思い出したり。いい思い出だけではありません。ひんやりした澄んだ空気の日に、怒られて悔しかった帰り道を思い出したり、暑い夏の日中に友達にイライラした日を思い出したり。匂いを嗅ぐことで懐かしい記憶や当時の感情が蘇ることをプルースト効果と呼びます。フランスの作家マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』という小説の中で、主人公がマドレーヌを紅茶に浸した際、その香りで幼少時代を思い出す場面があり、その描写が元になっているようです。先日、研修医の同期3人で病院を出た時に、この匂い?の時みたいだな、という話をしました。3人いても1つの匂いで3人それぞれの思い出が蘇るのも趣があります。そんなことを、柔軟剤のいい匂いがする当直室で考えながらこれを書いていて、今日も秋田が平和でありますように、と願います。皆様の思いもきっと同じことでしょう。
 私は中通総合病院研修医2年目の小舟と申しまして、ペンリレーでご指名いただいた当院研修医の小紫先生と秋田に残ることを決めたのが、ちょうど5年前のことになります。実家の埼玉を離れて秋田のことが好きになって、秋田に残って働かせていただくことにしました。自分が秋田を好きなのは、「匂い」を多く感じられるからなのかもしれないと、最近よく思います。秋田は、自然だけではなく匂いも豊かなところです。潮風もあれば、山風もあり、吹雪もあれば、猛暑もある。いろいろな天候と自然があって、混じり合ってこそ、そういった場所になるのだと思います。コンクリートと排気ガスの匂いがする大都会でも、それはそれで思い出になるのでしょうが、ここまでの多様性を産むことは決してありません。そんな秋田で特に好きな匂いといえば、温泉の匂いと、堤防の匂いでしょうか。
 温泉巡りが好きです。車を走らせて、硫黄の匂いがしてくると、心が躍ります。昔の人もこんな匂いを嗅ぎながらこの温泉に入ったのだな、と想いを巡らせます。効能は知らないけど、リウマチに効きそうだな、なんて思ってみたり。のぼせて上がってふぃ?と一息つくと目の前には緑モリモリの森があって、葉っぱの匂いがします。裸でヘリにデン、と立ってみたりして、ちょっと恥ずかしくなるのもいい感じです。脱衣所に、レジオネラうんぬんの記載があって、ちょっと勉強を思い出して、ロッカーにカギがないから、少し心配になって。玉川温泉では皮膚がピリピリしたりして、イテテ、とつぶやいて、いそいそと普通のお湯に浸かりにいったりして。
 海も好きです。秋田の海は蒼くて、なんかゆったりしている感じがします。潮風に乗って海の匂いがして、足元にはエサの匂い、後ろにおじいちゃんの原付が走ったりしてガソリンの匂い、どれも混じり合っていい感じです。ルアーで釣れなかった時の保険のためにサビキを足元に垂らしてみます。埼玉の父が作ってくれた,泳がせ釣りの仕掛けが使えたらいいな、なんて考えながら。大体釣れなくて、夕陽が沈むのを見ています。でも釣っても釣れなくてもそんなことはどうだってよくて、この心地いい雰囲気で包んでくれるのが、秋田の海なのだと思います。最近全然釣れない言い訳ではありません。
 秋田に来て8年目を迎えました。どんな匂いもいい思い出になるこんな秋田だからこそ、卒後に残って働かせていただけてよかったです。一人前の医師には程遠い自分ですが、これからも秋田で皆さまとたくさんの思い出を作っていきたいと思います。
 次は、これからの研修医生活でたくさんの思い出を一緒に作っていく予定の、中通総合病院研修医1年目、三澤先生にお願いします。私よりも数段大人びている彼の文がとても楽しみです。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp