HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
好きというか中毒
秋田県立循環器・脳脊髄センター 堀口 聡
  先日ボーッとテレビを見ていたら、Roland氏が「好きなものを好きと言えない男はカッコ悪い」と言って、彼の好きなもの『アニソン』について語っていました。その第一曲めが堀江美都子の「あしたが好き」だったので、すっかりRoland氏を気に入ってしまいました。音楽の力は偉大です。「あしたが好き」は「キャンディ・キャンディ」のエンディングテーマですが、未来への信頼を歌った名曲です。
  エンディングテーマの傑作といえば、「タイガーマスク 」の「みなしごのバラード」です。「タイガーマスク」は途中で原作を追い抜いてしまったため、中盤以降は独自路線を走ります。また、これは最近知ったのですが、トレーシングマシーンというハイテク機器を導入したことで、元々絵柄が原作と大きく異なり、劇画調となっています。そのためか、中盤以降はプロレスアニメというよりは、人間ドラマ、社会派ドラマの様相が強くなります。海外や日本を転戦する中で、人種差別や公害問題、原爆被害などが描かれ、また本拠地であるちびっ子ハウスでは、子供たちの様々な人生模様が描かれ、いろいろなことを教えてくれました。
  例えば、タイガーの弟子となった拳太郎は、街の母の日の喧騒を見て、ちびっ子ハウスに預けている妹の洋子と亡き母を忍ぼうと、白いカーネーションを買ってハウスを訪れます。見ている方とすれば、十分悲しい境遇の二人なのですが、そこで拳太郎はルリ子さんに叱責されます。
「ここには、母親が生きているか死んでいるのかわからない子供たちがたくさんいるの」
  例えば、ハウスのヨシ坊の元に、捨てた父親が訪ねてきます。妻と復縁し生活も安定したので引き取りたいというのです。ところが、この両親のもとには、すでに弟と妹が生まれているのでした。ヨシ坊は、この血の繋がった家族の中に居場所を見つけることができません。大人たちはヨシ坊の蹉跌を理解しますが、子供たちの中にはもうヨシ坊の居場所はないのでした。
  タイガーマスク の原作者は梶原一騎で、今でも安易な道を選ぼうとすると星一徹が鬼の形相で立っている様な気がするし、坂本龍馬はドブの中で前向きに死んだと思い込んでいるのですが、タイガーマスク の後半については、アニメ作成班の斎藤侑という方が主導した様です。この頃はまだテレビアニメの作家性は注目されておらず、演出(いわゆる監督)は14人の持ち回り、脚本も8人の持ち回りで、その中心が斎藤侑さんであった様です。東映動画には映画崩れの演出家が多く、そのことが色濃く作品に反映されている様です。
  「ど根性ガエル」のエンディングテーマの「ど根性でやんす」は楽しい歌で、背景の絵もとても郷愁をそそられます。現在YouTubeでは第一話が視聴できますが、ここでは「演出 長浜忠夫」と大きくクレジットされています。おそらく、視聴者がアニメ演出家を意識する様になった最初の人ではないかと思われます。長浜忠夫氏は早世してしまったため、現在語られることは少ないのですが、巨人の星、ど根性ガエルから、長浜ロマンロボシリーズと、この時代の子供たちには忘れえぬ人です。
  忘れてはならぬといえば、ビープロ(ビー・プロダクション)も語られることが少なく、悲しくなります。特撮といえば円谷プロですが、独特の作風のビープロの代表作は、スペクトルマンでしょう。ややチープな絵面にも関わらず、その内容はむしろハードなSFで、天才怪獣ノーマンの回は「アルジャーノンに花束を」の翻案であることが知られています。スペクトルマンの母星はネビュラ星ですが、これは恐らくアメリカSFファンタジー作家協会のネビュラ賞に由来していると思われ、「アルジャーノンに花束を」は1967年に受賞しています。ちなみに、日本での正式な映像化は、2002年のテレビドラマとなります。
  かようにテレビが好きというよりもテレビ中毒であり、アニメや特撮以外にも、ドラマ、時代劇、バラエティーなどについてもつらつら思い出すのですが、今回はこれくらいにしたいと思います。
  ペンリレーは、同僚であります、秋田県立循環器・脳脊髄センターの羽尾清貴先生にお願いします。



  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp