HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
老健医の一日
介護老人保健施設 ニコニコ苑 相馬譲二
 病院を定年退職し第二の職場として施設に勤め始めた頃、「先生は週何日の勤務ですか」「勤務時間は自由でしょう」「ウイークデイにゴルフがやれて羨ましいですね」等と言われた事を思い出し、老健医についてご存知ない方が多いと感じましたので、その実状の一端をご紹介することにしました。
 勤務は週5日(月曜~金曜)。休みの日には午前9時半頃に電話を入れ、担当看護師の報告を受けます。

AM8:00 出勤
  9:00 診察室に行き、看護日誌・介護日誌に目を通し、担当看護師の報告を受けます。
  9:30 看護部長を帯同して回診(100人の入所者を三つのブロックに分けています)。回
       診しながら、日誌に記入されない細々とした情報を聞きます。
        回診の主眼は、コミュニケーションを図ることにおきます。高齢者は聴診器
       をあてないと診察してもらったと思いませんので、胸部聴診は必ずやります。
         以下、回診時の一噛旬です。
症例1
 「Aさん、今日の体調は如何ですか。」
 「身体はどこも悪いところはありません。た
  だ、朝食を食べさせてもらっていません。」
 「それは申し訳ないことをしました。今、
  お昼のご飯の準備をしていますので、もう
  少しご辛抱下さい。看護師さんには忘れな
  いようによく言っておきますので。」
  もちろんAさんは、毎食きちんと食べて
  います。
症例2
 「先生お久しぶり、お元気でした。」
 「Bさんもお元気そうですね。」
 「はい。先生のおかげで、この通り元気です。」
  次の部屋に移った頃に追いかけて来て、
  胸がムカムカして大変なの、お薬下さい。」
 「はい。わかりました。」
  彼女用の特効薬、レモン水を飲んでもら
  って症状は消腿します。
症例3
 「先生よく来てくれた。入ってお茶でも飲
  んで行って下さい。」
  自宅にいると思っている女性。
  その他、昼夜逆転で回診時は熟睡してい
  る人、収集癖のある人、弄便行為をやる人、
  常時俳御している人、うつ症状があり回診
  のたびに不定愁訴をくどくどと訴える人な
  ど、人生の縮図を見る思いがします。

 診察室に戻り、検査、薬の指示を出し処方筆を切り、午前中終了。

PM1:30 ケアカンファレンス(隔週)
       看護師・介護士・OT・PT・
       ST・ソーシャルワーカー・
       ケアマネージャーが一堂に集
       まり、意見を出し合って問題
       点を浮き彫りにし、ケアプラ
       ン作成につなげていきます。
  3:30 ナースステーションに顔を出
       して、午後からの変化、現状
       を確認します。
  5:00 帰宅


<老健医のつぶやき>

・延命介護
 全くの寝たきりとなり、自発語もなく食事を含めて全介助の方。我々のやっている介護は意味があることなのか。ご家族は感謝しているが本人は?…複雑な心境になります。

・理念と現実のギャップ
 施設は在宅復帰を理念としていますが、社会的要因の介護力低下が問題で、現実はなかなかスムーズに行きません。ADLが改善しても在宅復帰は難しく、心ならずも長期入所の傾向にあり、退所の方はほとんど別の介護老人福祉施設に移っていきます。ご自宅に戻られる方は数える程しかおりません。

・精神的負担
 体力と免疫力の低下している高齢者を100人も抱えていますと、何時、脳卒中の再発作・転倒・骨折・誤嚥・窒息・肺炎を起こすかも知れず、毎日が綱渡りで一日として平穏無事な日はありません。幸い私は病院併設の施設にいますので、夜間・日曜・祭日は病院の日当直の先生達が応援してくれるため、とても助かります。独立型の施設にお勤めの先生方のご苦労は並大抵ではないと思います。

・一日一日を大切に
 例年、冬期間は風邪とインフルエンザの感染予防、夏期は食中毒と脱水対策に神経を使います。かくして一年はあっという間に過ぎ去ります。裕次郎の歌の文句ではありませんが「我が人生に悔いなし」と、一日一日を大切に仕事に励んで行きたいものだと考えています。

 次回は大学医局以来の親友、小泉純一郎先生にバトンを渡したいと思います。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp