HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
幼稚園もところ変われば・・・
御所野ひかりクリニック 勝田麻里子
 私は、日本の幼稚園の経験がない。父の転勤で、フランスに5歳から7歳まで滞在したためだ。幼稚園は義務教育ではないので、地域によって教育方針などが異なると思う。日本でも最近は、外国人の先生でほとんど英語を話すような幼稚園や、運動や読み書き、お稽古などもやっている幼稚園など、様々なものがあるようだ。
 フランスに転勤した場合、日本人学校という海外転勤できた日本の子弟のための学校が存在する。そこでは、日本の文化に近い形で教育をする。必ずしも日本人学校に通学する必要はなく、我が家ではフランスにいるからにはフランス文化に対応していくという教育方針だったため、私は現地校にはいった。当然フランス語のみの生活である。
 当時まだ5歳だった私は、トイレの仕方「ピピ(おしっこを意味する)」「カカ(大便を意昧する)」の単語を教えられ、まったくフランス語ができないままフランスの幼稚園に、飛び込んだ。かなり前のことなので、記憶はあいまいだが、母によると子供の環境適応はすばらしく早く、すぐにフランス語の歌などを覚え大人よりも発音はよかったようだ。歌った歌声がテープにのこっていて、きいたことがあったが非常に流暢で、びっくりした。現在フランス語は、挨拶程度でほとんどできなくなってしまったが、子供の能力は恐るべしである。
 さて本題の幼稚園の話に戻ろう。私のいっていた幼稚園は、たしか小学校と同じ敷地にあったと思う。私立の女子学校だった。フランスでは園服はない。各々普通の洋服で登園する。バスも当然ない。父親が出勤前につれてくるか、母親または御手伝いさんなどが連れてきていた。園内にカラフルな遊具などがあった記憶はなく、早く園につくと中庭(といっても、芝生などがあった記憶はない)で、鬼ごっこなどして走り廻って遊んでいたようだ。私は、母に連れられていくことが多かったが、何故だかいつもぎりぎりの登園で、残念ながら中庭で遊んだ記憶がほとんどない。幼稚園に給食もなく、持参するか、昼ごはんを食べに家に戻っていた人もいた。お遊戯会のような、ダンスの発表会は年に1回あったが、遠足・運動会などの行事の覚えはない。個人の生活リズムを大切にするフランスではあまり集団で行動する行事は少ないのかもしれない。その分、家族での時間を大切にするスタンスであり、夏休みは長期だった。
 フランスで遊ぶところは、公園である。木馬のメリーゴーランドや人形劇の劇場があり、緑の多い広々とした公園だった。(秋田でいう千秋公園などのような、老若男女の憩いの公園である)そこで、メリーゴーランドにのったり、走りまわったり縄跳びをして遊んだ。幼稚園や公園に、鉄棒や遊具の雲梯はなく、みたことがなかったので、日本に帰ってきて、びっくりした記憶がある。そのため、小学校低学年のころの私は、走るのは得意だが体育はちょっぴり苦手で、逆上がりがなかなかできず苦労した記憶がある。
 近年子供の早期教育について、色々な議論がされている。幼稚園児でも、たくさん習い事をしていて、忙しい日々を過ごしている子もいるときく。子供のうちから、過剰な期待や過度の負担をかける必要はなく、のびのびと自然の中で走り廻って歩くのがbestである。しかし、「物事を知らない。やったことがない。経験したことがない」と、苦労することもあるので、金銭的・時間的に余裕があれば何事も経験させてみたほうがいいと思う。
 次回は、昨年、県医師会のテレビドクターの御仕事で大変御世話になった、岡田裕子先生にお願いいたしました。



  バックナンバー
 2025年度 (6 件) 2025/04/01 - 2026/03/31
  中毒? 秋田赤十字病院 伊藤 智夫 掲載日: 2025/06/11
  私とハピネッツ 中通総合病院 菅原 宥介 掲載日: 2025/06/11
  好きな春の山菜 市立秋田総合病院 安部 恭子 掲載日: 2025/05/12
  2位が好きな男 ふくおか内科クリニック 福岡 勇樹 掲載日: 2025/05/12
  糖尿病診療と育児本 秋田赤十字病院 菅沼 由美 掲載日: 2025/04/10
  サッカーの戦術について 中通総合病院 芦田 匠 掲載日: 2025/04/10
 2024年度 (20 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp