HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
夜間カレー
市立秋田総合病院 津田 聡子
  ペンリレーに何を書こうか迷ったのですが、最近の私にとっての一大イベントはやっぱり上の子が今春小学校を卒業したことでした。子供が生きてきた分私は親として生きてきたわけで、いろいろあったけどお互い何とかここまでよくやってきたねと背中をたたいて健闘を称えあいたい気分です、ちょうど背丈も同じになったことだし。これから親離れしていくんだろうなとうれしさと寂しさの入り乱れた気持ちに区切りをつける記念として育児を振り返りたくなりました。気分はもはや会報ではなく記念文集です、申し訳ありません。
  仕事と両立は大変だったでしょとよく言われましたが、子供たちは保育園でたっぷり遊ばせてもらい、調理師さんの作った昼食とおやつを食べさせてもらっていたので、病気の時以外は仕事中に子供の心配をしたことがなく、仕事をしているときのほうが却って安心なくらいでした。むしろ大変だったのは仕事のない日つまり保育園が休みの日でした。夫が仕事でいなければ一人で離乳食と幼児食と大人食と3パターンを準備して子供たちに食べさせていましたが、おむつ交換やトイレのお世話で中断してばかり。手がガサガサになるくらい何度も手洗いして、やっと作った離乳食を食べさせようとしたら子供が寝てしまっていたこともよくあり、そんな時は痩せてないし保育園で食べているから家で食べなくても大丈夫と自分に言い聞かせていました。一日家にいても育児以外は何も出来ず、掃除も出来ず洗濯物も畳みかけのまま一日が終わったこともあり、仕事をしていた時と比べてなんという境遇の差だろうとしみじみ思ったものでした。
  前置きが長くなりましたが、我が家に夜間カレーが登場したのはそんな頃です。当時私たち夫婦が務めていた病院には22時からの当直業務のほかに17時から22時までの夜間外来業務があり、若手が当直、ベテランが夜間というのが暗黙の了解でした。ところがある日夫が私に「しばらく当直じゃなくて夜間外来にしてもらったよ。その方が俺が朝はいるから少しでも楽でしょ」と言いました。その言葉にほっとしたのを覚えています。他にも二人で毎日が楽になる作戦をいろいろ考えました。埃が少々あっても大丈夫だよね、掃除はできるときにやれば良い、食事は一汁一菜でいいよねから一菜でいいよねに変わりました。それから夫が夜間外来業務とわかっている日はあらかじめ前日にカレーを作り置きするようにしました。これが夜間カレーです。カレールーを入れる前に子供たちの分を取り分けて、離乳食には薄味をつけてすりつぶしたり刻んだり、幼児食には子供用カレールーで甘めに味付けして具も細かくしました。食事の時はどれだけこぼされても大丈夫なようにテーブルの下に敷物を敷いて、子供たちにポケット付きの前掛けをつけました。これなら上の子が一人で食べるのを見ながら下の子に食べさせることが出来たのです。子供たちもカレーが好きでスプーンで一所懸命食べていましたが、なぜか最後は手づかみで顔中カレーだらけになってご馳走様のパターンでした。
  その後また夫が当直をすることもあり、泊まりの出張もあり、たまに私の出張もあり、そういう時もやっぱり夜間カレーでした。子供が成長するにつれ、甘口カレーをみんなで食べられるようになり、大人は適時辛味をトッピングするようにしていました。勤務先が変わって夜間外来と呼ばなくなり、今はお互い月曜日が遅くなるので、日曜日に作っておく月曜カレーになりました。小学生になった子供たちになぜ家はカレーが多いのかと聞かれて気づいてたんだとびっくりしました。飽きないようにカレーの肉を変えたり、シチューにしたり、具を変えたりバリエーションをつけるようにしています。最近は子供が塾に行きだしたのでその帰りを待って食べる遅めの夕食はやっぱり夜間カレーです。学校のこと塾のこと競争するようにしゃべる子供たちに相槌を打ちながらも、お腹が空いているのでスプーンは休みなく動かしています。
  甘口カレーのような子供たちの無邪気な幼年時代は二度と戻らないと思えば寂しいですが、子供はぐんぐん成長し大人は少しずつ老いていき家庭のカレーも変わっていくのが当たり前、どのように変わっていくのか、変わっていこうか、未来を思いながら日々過ごせることが単純にうれしいのです。

  次のペンリレーは以前同じ職場でお世話になった秋田厚生医療センターの添野武彦先生にお願いしました。趣味のコーラスでもご活躍され、野菜作りの達人で、夏には立派な野菜を頂きました。お会いするときはいつも笑顔の素敵な先生です。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp