HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
私のゲーム史
秋田厚生医療センター 佐藤 純平
 秋田厚生医療センター臨床研修医一年目の佐藤純平と申します。この度は同期の服部苑子先生より執筆依頼をいただきました。
 私は趣味と言えるような趣味を持っておらず、何について書いたものか非常に悩みました。そこでジャズやドライブ、スキーに続く題としては些か子供っぽくはありますが、生活の一部と化している種々のゲームについて書くことにします。ゲームを遊ばない方にはあまり興味の湧かない内容になるかと思いますが、どうかお付き合いください。
 初めて触れたゲーム機はゲームボーイアドバンスで、もっぱらポケットモンスタールビーサファイアを兄と遊んでおりました。交友が広く情報源の多い兄が育てるポケモンは強く、ついぞ勝てた記憶がありません。負ける度に機嫌を悪くして家族を困らせていたことを覚えています。さらに小学生、中学生と成長するのに伴ってゲームキューブ、Wiiなどを買ってもらいましたが、多く遊ぶのはスマブラやWiiSportsなどの家族でできるパーティゲームでした。当時の自分にとってのゲームは1人であるいは家族で遊ぶ、いわば閉じた世界でした。そんな認識を大きく覆したのは大学2年生の頃に購入したSplatoon2です。インクの弾を撃ち出して塗った面積が大きい方が勝ちの陣取りゲームですが、敵プレイヤーにインクを当てて倒すこともできます。発売日は2017年7月21日。さしてオンラインゲームが珍しい時代でもありません。そもそも2015年時点で既に前作が発売されています。しかし極めてライトなゲーマーであった自分はオンラインゲームというものをろくに知りませんでした。こんなに素早い応答が求められるゲームを世界中のプレイヤーと同期しつつプレイできるということに非常に驚かされたのです。顔も知らない人々と戦ったり力を合わせたりすること、予測もつかないリアクションがすぐに返ってくることの面白さ。お世辞にも勉強熱心とはいえなかった大学生の私はこのゲームにすっかり魅了され、文字通り寝食を忘れて遊び呆ける毎日を過ごし、3年生の時分に危うく留年しかけることになりますが、その話はひとまず置いておきます。ちなみに今年9月にSplatoon3が発売されましたが、非常に楽しく、危険を感じております。
 こうして自分のゲーム史を振り返って実感するのは、ゲームという一ジャンルの大きな過渡期の中で自分は生まれ育ったということです。コンピュータ・ゲームは1950年代、白黒の平面での擬似的なテニスに始まったと言われています。それが今や、3Dアクションゲームや全世界のプレイヤーとのリアルタイムなオンラインゲームが珍しくもなんともない時代になりました。ジャンルも細分化されています。ドラクエであるところのラスボスの討伐、マリオであるところの旗への到達というような明確なゴールの存在しない作品が多くなったように思います。スローライフ、育成、サバイバル、謎解き、協力が必須なもの、はたまたゲームの中にゲームが仕込んであったり、仕掛けとして第四の壁を超えてきたりといったメタ作品も目立ってきています。そのような進化の真っ只中に青春期を過ごせたことは得難い経験ですし、今も毎日ワクワクしながらコントローラーやキーボード・マウスを握っています。
 今回はそうしたゲームの進歩の象徴とも言えるような作品を一つ紹介して終わりにしたいと思います。このコロナ禍でモノの配送形態は大きく変わりました。置き配はその一つの例で、配達者と受取手が全く顔を合わせないことも増えたのではないでしょうか。『DEATH STRANDING』はこうした状況をまるで予見していたかのような作品です。舞台は近未来の北アメリカ大陸。天変地異や多発する大爆発により人々は孤立し、インフラは壊滅してしまいました。そんな荒廃した大陸を、主人公のサムは人やモノの輸送を通じて再建していきます。重い荷物を背負って過酷な道のりを歩んだ先で、シェルターの扉の奥から届く「ありがとう」の一言を聞くと、とても報われた気分になります。繋がりが一つのテーマになっており、人と人、過去と未来、あの世とこの世の繋がり、それらを結び時には断つことで世界の謎が解き明かされていきます。ただの配達ゲームではない、しかしじゃあなんだと言われても答え難い、そんな作品です。また、ノーマン・リーダス、マッツ・ミケルセン、レア・セドゥ、ギレルモ・デル・トロなど錚々たる顔ぶれがモーションキャプチャーでキャラクターを演じており、さながらプレイできる映画。洋画好きの方にもおすすめです。確実に万人受けはしない怪作であると同時にゲーム史へのリスペクトと挑戦が詰まった名作ですので、気になった方は是非遊んでいただければと思います。
 ここまでお読みいただきありがとうございました。次回は同院研修医の高橋茉由先生に執筆をお願いしました。よろしくお願いします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp