HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
中国への不安
佐々木内科・循環器科医院 佐々木弥
 開業してもう7年になる。もう昔の話になるが開業直前の1年間に二回続けて中国に行く機会があった。一回は当時秋田大学第二内科が関連する日中高血圧シンポジウムに出席のため杭州へ、もう一回は中国国内で虚血心や冠動脈形成術に関した新規の研究会を立ち上げるとのことで南京医科大学病院に招待され南京へ行きそれぞれ約1週間滞在した。
 南京医科大学に招待されたのはその研究会の発起人が県の国際交流団を介して当時私が勤務していた秋田組合総合病院の循環器科で1年間研修した中国人医師だったからで、彼は秋田での研修中冠動脈形成術の習得に熱心だったが、研修を終えてからさらにカナダやイギリスヘ留学しその後帰国し南京大学へ勤務していた。当時まだ中国では北京や上海の数カ所の施設以外では経皮的な冠動脈形成術は行われていなかった。彼が勤務後病院に設備を整え国内の循環器医師を対象に新規の研究会を発足させ、第一回の研究会を開催するにあたり冠動脈形成術の実演を行うためのアメリカ在住のイスラエル人医師と私が国外から招待されたというわけである。
 その時の南京での話であるが、上海の空港から迎えの車で南京に向かったが日本にも勝る立派な自動車専用道が走り、南京市内についての宿泊ホテルは外見、サービス内容、内在する各種レストラン、バーなど日本の超一流ホテルと変わらず、市内の中心街の商店やデパートなども日本の大都会なみで、滞在中の豪華な接待や宴会後のカラオケなど自分が想像していた中国とはかけ離れていた。冠動脈形成術のライブを行った心臓カテーテル検査室は最新の設備を備えており、少し離れた講演会場の設備も立派でライブも会場のモニターで目の当たりに見ることができた。
 一方で患者さんの入院室を見せてもらう機会があったが、一般の病室はただベッド脇に酸素の配管があるだけでモニター類の設備などは何もなく暖房も不十分で寒々としており、薄暗い病室の中で患者さんはただ布団をかぶって寝ているだけの印象だった。またCCUで診療させてもらう機会があったが医療器械はきわめて貧弱で患者さんのベッドの側には旧式の人工呼吸器と心電図モニターと点滴セットが置かれているだけだった。
 滞在中見た市街でも少し裏道の下町に入れば小さな裸電球の屋台が並び食べ物を求める労務者風の人々、リヤカー、自転車などともにほこりやゴミが氾濫し、いかにも「戦後の浅草」?を思わせる雑踏だった。杭州でも南京でもそうであったが朝夕の通勤時間のどこからともなくわき出る人また人の多さに驚かされるとともに、経済の著しい発展途上中とはいえ超高級ホテルの待遇と貧しい下町の雑踏から見える生活のあまりの格差にはとまどいさえ覚えた。共産国家とはいえ、このような大きな貧富の差に対して多くの貧困層が持つであろう膨大な不満エネルギーを国家統制だけでコントロール出来ることが不思議であり、いずれ内乱や国土の分裂が起きてもおかしくはないと思われた。
 南京での宴会の席で中国の医師が結構まじめに「かなり多くの中国の政府高官や知識人が将来日本は中国の一部になるだろうと考えている」との話をしていた。莫大な人口を持つ中国が国内貧困層の不満エネルギーを収束させるために何かターゲットをつくりそれを利用するようなことがあれば怖いな、とその頃不安になったことを覚えている。その後7年が過ぎたが、その間の中国の更なる経済発展や軍備の拡張、沿岸都市と農村の経済格差の拡大、さらに歴史問題などでの反日本的な中国内教育などを見ていると「いずれ日本は中国に支配される」との彼らの会話を思い出し、何か次第に現実味を帯びてくるようで怖い。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp