HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
秋の気配
細部眼科医院 細部 泰雄
 その時の気候がつらいと、次の季節が待ちどおしく思います。秋田では冬が厳しくつらく感じることが多いと思います。冬は寒さとやはり雪がつらいでしょうか。雪かきも天候によっては、さほどつらくなかったりします。雪の量が多くない時にはいい運動になりますし、雪かきをして玄関前や駐車場がきれいになると満足感があったりしますが、雪の量が多かったり、吹雪いていたりする時はつらいです。一日に2度3度するのも大変です。近年では雪の量が多い年が多く、雪を寄せる場所がなくなる時もあります。道路の除雪が来るとなんとか持って行ってもらえると助かるのですが、タイミングが大事です。数年前までは、雪が降っても少し気温が上がると解けてくれて、雪寄せ場所に困ることは、ほとんどなかったように思うのですが、最近では解ける間もなく降ってきます。雪かきも数日続くとつらくなってきます。
 いつまで降るのか、どれだけ降るのか不安になる年もありますが、止まない雪(雨?)はない。春は必ず来ると開き直り、雪かきをした年もあった気がします。秋田市では1月末から2月初めの週にピークが来る気がしてまして、冬の各地の祭りの頃には、雪は解け始める気がします。雪が降らなければ最高気温が0度以上で、駐車場の雪は解けてくる気がします。解けて来るとそれでまた雪かきが必要になります。夜に凍ると凸凹になる事もありますので。ただ気持ちは真冬とはだいぶ違います。だんだん雪が解けてきて地面が見えるようになってくるとうれしくもなります。12月と1月は降った雪の量を見て雪かきをしますが、2月くらいからは解け具合や気温をみて雪かきをしています。タイミングよく雪かきができると駐車場がその周囲と比べてきれいになって、少しうれしかったりもします。冬場の小さな楽しみかもしれません。
 年のせいもあると思いますが、天気や気温を以前より気にするようになってます。特に冬場は、すごく気にしているように思います。冬に比べると春、夏、秋は意識が弱い気がします。それでも洗濯の関係でその日の天気を気にしてはいます。今年の夏は、例年よりは気温は高めでしょうか。まだ気象庁とかからの報告はないのですが、そんな気がします。夜寝る時エアコンをつけて寝る日が例年より多い気がします。夏ですから日中は暑いのですが、朝や夜まで今年は気温が高めな気がしています(あくまで個人の感想です)。そんな暑い夏もいつまでも続くものではありません。例年だとお盆を過ぎる頃には秋の気配を感じている気がします。今年も感じております。お盆前の休日の日中、テレビや新聞では連日熱中症で何人運ばれましたと報じていた時期でしたが、サッカーの試合がありました。もちろん勝ち負けを気にするより体の具合を気にしながらやってました。幸い体調は崩さずにすんでおります。朝グランドにトンボがいました。種類とかはわからなかったですが、暑い日は続いてましたが秋が近づいている気がしました。それから、お盆の頃だと思いますが、夜中起きたとき窓を開けてみたとき少し涼しい時があったのですが、虫の泣き声がうるさいほどありました。鈴虫でしょうか。よくわかりませんが秋の気配を感じました。
 いつもずっと見ているわけではないのですが、毎年多くの感動を与えてくれている甲子園があります。最近は秋田県勢は1回戦で負けることが多いのですが、ベスト8に入った秋田商業。よくがんばったと思いました。熱い夏が終わろうとしています。8月上旬ご年配の患者さんがやや少なかったように感じました。やはり暑かったのでしょうか。しかし、お盆休み明けから少しご年配の患者さんがみられるようになりました。秋の気配を感じて来てくれたのでしょうか。それともただの休み明けだからでしょうか。だんだん過ごしやすくなってくる時期です。患者さんのために精一杯働きたいと思います。
 次回はご近所さんになります、こしむら糖尿病内科クリニックの越村淳先生にお願いします。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp