HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
温度差
白根病院 白根研二
 7月はじめに研修や病院学会などで旭川、東京、名古屋と連続で出かけてきた。夏とはいえ、朝晩の冷え込みに上着が必要な旭川から、気温が36℃以上で人の波であふれている名古屋まで、その温度差は大変なものがあった。
 旭川では入場者数が上野動物園を追い越して日本一の旭山動物園を見学してきた。動物をできるだけ自然な状態で見せるという工夫がなされている。ヒグマやライオンなどは、その姿を360度どこからでもみることが出来る。待望久しかったシロクマもここには三頭飼われていて、見学者の目の前をのっしのっしと闊歩している。厳冬のこの地にあって365日間開場されていて毎日イベントがある。
 動物への愛情と高齢者や障害者に対する配慮が強く感じられた。どこをとっても秋田の動物園は一歩譲ってしまう感じがした。
 名古屋はその温度もさることながら町中が熱気でむせかえっている。駅前には250mを超える高層ホテルができ、それに負けまいとトヨタ自動車の本社ビルが完成間近である。 中部国際空港(セントレア)の完成、愛地球博の開催も日本一の経済発展率をつくりだしている。町中を行き交う人の表情もそれとなくいきいきしている。閑散とする我が町秋田にもお裾分けして欲しい気がした。
 日本病院学会のシンポジウムの会場は名古屋国際会議場でシンポジウムは秋田県民会館の倍以上はあると思われるメインホールで行われた。テーマは「中小病院の歩むべき道」である。私は地方都市の小病院が時代の変革に遅れない病院づくりについて講演した。経済的基盤も人的基盤も脆弱な中小病院は、地域に密着、他の医療機関との連携、患者さんに安心安全を約束するものでなければならない。厳しい経営状況は今後も続くであろうが、職員のモチベーションを低下させることのないように全員参加型医療を提供したいとの内容である。名古屋の川原先生は156床(中小病院とは200床以下の病院を指す)ながら、PETを7台導入するなど検診や透析に注力し、地方の大学病院を軽くオーバーする170億円くらいの収入がある病院である。大阪の牧先生は昨年療養中心の病院から都市型の急性期病院として新築移転してからの経過を話された。医療不景気の時代にあっても守りの姿勢はとらず、関連施設や関連病院も建設して攻撃的かつ緻密な病院経営をされている。 シンポジウムを終えて、中小病院委員会の諸先生との雑談をした。中小病院と一口に言っても全く条件が違うのがほとんどで医療改革、医療費の改定についてもその考え方にかなりの温度差がある。病院会の中でも大病院と中小病院、公的病院と私的病院、都会の病院といわゆる過疎地の病院どれも大きな温度差があり、必ずしも一枚岩にはなれていないようだ。医師会の中でも開業医、勤務医、様々な病院では考え方に違いがありそうだ。医師会はじめ各種団体から政治連盟の振り込み用紙が届くが、その無力感から振り込みをためらってしまうのは私だけであろうか?医療を施す側が、その温度差のために一枚岩になれず、財務省や厚生労働省のいいなりになっているように思えてならない。医療をする側の利益ではなく、また官主導でもなく、医療を受ける国民に社会保障全般を考えていただくのはどうだろうか?意外に誰でも受け入れられるものが出来るかもしれない。私個人の考え方で生意気のようだが、医療人が安心して冷静に仕事に専念出来る環境さえあれば十分と考えている。国民の医療を守るには基本的にこの考えに立つべきだと思う。
 シンポジウムが終わり飛行機の時間まで三時間あったが暑さと疲労もあり、飛行場でゆっくりビールを飲みながら夕食をとろうと、タクシーで小牧空港に向かった。空港に入ってびっくり、これまでの小牧空港の面影が全くない。レストランはなく食券を買ってビール、カレー、きしめんなどをカウンターからもらってパイプいすに座って食べるだけである。おみやげ屋さんもなく、ワゴンセールで愛地球博関連のおみやげなどわずか並べてあるだけでした。国際空港も小型機7路線13便(秋田はそのうち3便)の県営空港になればかなりの質の低下がみられるのは必然なのか?ここにも大きな温度差を感じた。
 長旅を終え、ふるさと我が秋田に戻ってきた。暑いだの寒いだのといわずに朝から晩まで仕事で走り回る日々の繰り返しが再開である。



  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp