HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
今、夢中になれること
ながぬま内科 長沼 晶子
アロマとの出会い
平成16年、市立秋田総合病院の方から女性外来担当の依頼があり、その当時、話題にのぼっていた性差医療に興味を持ち、お引き受けしました。ところが、2年を少し過ぎたあたりで、自分の方が女性外来を受診したほうがいいんじゃないかな?と思われる程、体調が悪くなり、続けることを断念いたしました。不定愁訴とはよく言ったもので、突然の動機・のぼせ・頭痛・めまい・肩こり・不眠・冷え…挙げたらきりがないほどの症状が出現し、最後には食欲がなくなり、2週間で体重が5kg以上減ってしまう状態となり、横にならずにはいられないほど倦怠感が襲ってきました。当然!診療はできず、後輩の女医さんに代診をお願いし、休ませてもらいましたが、これが続けばもう閉院かと思うほどの状態でした。閉めるには膨大な量の患者さんの紹介状を書かねばと思うと、それを成し遂げる気力も持ち合わせてない状況でした。なんとか脱出できる方法はないか?とあらゆる方法を試してみるものも、なかなか効果が上がらず、焦りの気持ちもピークに達した頃、アロマと出会いました。

アロマの実践
何気なく部屋を見回したときに、娘が置き忘れて行ったアロマランプが目に入りました。当時、楽しみ方が判らなかった私は、上皿に直接、精油(植物の花・葉・果皮・樹皮・根・種子・樹脂などから抽出された、有効成分を高濃度に含有した揮発性芳香物質)を数滴入れ、すぐキャンドルに火をつけていました。部量中に濃厚ないい香りがすぐ漂うものの、上皿の中はあっという間に焦げてしまい、すぐ火を消すというのを繰り返し、これはおかしいと思い、アロマの本を購入。それには、上皿に適量の水を入れ、その中に好きな精油を1~5滴入れ、キャンドルに火を灯すとあり、なるほどと思いました。早速、その通りに実行してみると、部屋の中にいい香りと温かいキャンドルの明るさが灯り、気分がリラックスできるのが感じられ、どんどんアロマの世界へ引き込まれていきました。本には他の種々な楽しみ方が記載されており、芳香浴であれば、ティッシュペーパー・ハンカチやお湯をはったマグカップに1~2滴の精油を滴下し、香りを楽しんだり、手浴・足浴の際、3滴以下の精油を入れたり、半身浴・全身浴では、植物油(スイートアーモンド油・オリーブ油・マカデミアナッツ油・ホホバ油など)や天然塩に精油を混ぜて使用してみたりなど、それぞれの方法で、自分の気分がリラックス・リフレッシュできるようになり、癒しの世界の入り口が見えた気分でした。


アロマ石鹸作り
私は消化器が専門なので、患者さんのお腹に触れる機会も多く、その都度消毒しながら手洗いをしていると、手の皮脂がなくなって、皮膚がぴりぴり突っ張ってきます。診療中何度もハンドクリームを塗ってというのを、日々繰り返しているわけですが、消毒しながら潤いが残っていれば面倒くさくないし、また、手を洗う都度、自分の好きな香りが漂ってくれば、尚すばらしいと思い、1日体験石鹸教室へ2回挑戦しました。石鹸はなぜ固まるのか、泡立ちのいい石鹸を作るにはどうしたらいいのか、鹸化率とは何か、オリーブ石鹸は材料の植物油がオリーブ油だけになるが、マルセーユ石鹸になると、オリーブ油・ココナッツ油・パーム油の混合したオイルから成り、精製水で溶かした苛性ソーダを少しずつ加えながら、ひたすら手を休めず30分以上攪拌していくなど、知らないことばかりでしたが、限りなく自分だけのオリジナル石鹸ができる可能性があり、体力と時聞のあるときは、石鹸作りを考えている今日この頃です。使い心地は最高です!


スクール通い
アロマの本を手にしたとき、そこには日本アロマ環境協会という、日本で一番大きなアロマに関する協会があり、年2回検定試験があるという内容が戴ってました。秋田には、協会認定のアロマスクールがなかったので、仕方なく西目のハーブワールドへ行ってテキストと試験用精油セットを買い込んで、独学で2級・1級を受験しました。合格した後、講習会を受けて、アドバイザーにまでなったのですが、その上にインストラクターという資格がありました。独学だと一次のマークシートと午後の筆記試験があって、どちらも80点以上が合格というものです。その筆記試験が曲者でした。自分が書けたと思っても、筆記試験で落とされ、どこが出来てないのか一切の公表がなく、一次が受かっていても、次はまた一次試験から受け直しというものでした。内容は、アロマテラピーの定義・精油学(30種類)総論・各論・基材論・ホームケア論・健康学・アロマテラピーの歴史・解剖生理学・タッチング論・ボランティア論などです。スクール卒業生は、2次試験の筆記が免除されるという仕組みです、これは悔しいけど、受験勉強を延々とするわけにはいかないので、仙台のスクールへ通うことを考えていた矢先、秋田でも授業を展開してくれるということがわかり、秋田で授業を受け、卒業させてもらいました。インストラクターの資格も無事に取れました。よかった~~


セラピストへの道
自分としては、やはり石鹸にこだわりがあり、石鹸は人の肌に触れるものだから、トリートメント(精油によるマッサージ)も勉強したほうがいいかと思い立ち、インストラクターを取得し、1年半以上も経過してから、また、実技取得のためスクールへ通わせてもらいました。筆記試験は独学でと思っていたら、またしても一次のマークシートは通るものの、二次の筆記試験が通らず、自己採点では80点取れているんだけど、何か怪しいと思いながらも、日本アロマ環境協会の大きな組織には勝てず、また、学科もスクールへ通い、解剖生理学・衛生学・心理学・コンサルテーション理論および実践・ボディートリートメント理輪・アロマセラピストの心得を学びました。何と道のりの長かったことか!昨年12月、アロマセラピストの試験に無事合格し、これからトリートメント30症例のカルテを申請しなければなりません。医師でありながら、なんでこんなことをしているんだろうかと思いながらも、医学生時代あまりにも不勉強だったから、今、ここで復習しなさいということかと反省しながら、今後、学んだ事をどう生かしていこうか、わくわくしているところです。

ということで、いつの間にか更年期障害の症状も薄れ、スクールで得たアロマの仲間との楽しい交流も始まり、年齢も忘れて、今、アロマに夢中になっている自分がいます。

次回は、土崎医談会の大切な仲問である、鹿嶋雄治先生にお願いしました。



  バックナンバー
 2025年度 (6 件) 2025/04/01 - 2026/03/31
  中毒? 秋田赤十字病院 伊藤 智夫 掲載日: 2025/06/11
  私とハピネッツ 中通総合病院 菅原 宥介 掲載日: 2025/06/11
  好きな春の山菜 市立秋田総合病院 安部 恭子 掲載日: 2025/05/12
  2位が好きな男 ふくおか内科クリニック 福岡 勇樹 掲載日: 2025/05/12
  糖尿病診療と育児本 秋田赤十字病院 菅沼 由美 掲載日: 2025/04/10
  サッカーの戦術について 中通総合病院 芦田 匠 掲載日: 2025/04/10
 2024年度 (20 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp