HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
犬と私
御野場たなかレディースクリニック 田中 秀則
 私のマイブームは、早朝ウォーキングです。開業してから、日頃の運動不足の解消にとはじめたのですが、気分転換にもなるし、 新たな街の発見の楽しみもあって、続いております。だいたい40分ほどかけて、自宅から、さまざまな地区へお邪魔しております。
 そんな私の秘やかな楽しみを、あっさりと壊してしまうのは、早朝の犬との遭遇です。犬の散歩の方は、結構多いのです。ひどいと、数分に一回、犬と対面することになります。なぜ、そんなに犬に会うのが困るのかといいますと、私が、犬と対面すると、ほぼ100%吠えられるからです。小さい犬から、大きな犬まで、また、種類に関わらず吠えられます。ひたすらウォーキングに集中する私に向かって、スピッツは、吠えるし、大型犬も吠えます。最近、怖かったのは、ある中年女性が大きな秋田犬を連れていたのですが、突然、私に向かって、吠えて、にじり寄ってきて、飼い主の制止も聞かず、こちらに向かってきた時は、この世の終わりと思いました。
 さらに、最近は飼い主のマナーが悪いせいか、綱を付けず、放し飼いで犬の散歩する方がいるのには、閉口しております。当然、必然的に、私に向かってきますので、こちらも命がけです。以前、小泉潟公園で、家族四人でバトミントンをやっていたときは、やはり、猟犬のような放し飼いの犬がやってきたときは、ラケットで防戦しました。
 
 「やれやれ」と、私は犬に吠えられるたびに、思います。

 犬好きの方が多いこの世の中で、「犬が苦手」な人の人権も守ってもらいたいと、常日頃思っております。「犬が苦手」というと、「変な人」のレッテルが貼られるのがいやなので、「犬が苦手」な人は、ひっそりと、生きているのです。
 そんな中、私は、「私が絶対成れない職業」の「犬の訓練士」の方とお話ができる機会がありました。私は、その方に相談しました。
私:「あのー、私は、犬が苦手で、日本中で、犬が苦手ベスト10に入るくらいなんですけど・・・」
訓練士:「あはは、そうですか。」
私:「朝のウォーキングの時に、かならず吠えらるので、何とかしたいのですが・・・」
訓練士:「うーん、それならですね、犬と出会った時は、下を向いて、犬の顔を見ないで下さいね。私は、関係ない、関係ない、って感じで、脇をするりと通り抜けてください。」
私:「そんなんで、大丈夫ですか?」
訓練士:「たぶん・・・」
 早速、次の日から、試してみました。犬と遭遇しても、「私は、関係ない、関係ない」と、念仏のように心の中で唱えると、あら不思議、吠えられる回数が減りました。

 しかし・・・・・
 物事は、そう簡単に運びません。
 私のウォーキングコースにある一軒家があります。板塀で、家の周りを囲っているのですが、庭に放し飼いにした犬がいます。当然、吠えてくるのですが、ある日は、その板塀の隙間から、こちらに向けて、猛烈に吠えました。私もとても腹が立ったので、犬に向かって、『ワン、ワン、ワン!』と、吠え返しました。すると、「キャイーン」と、すごすごと立ち去って行きました。これは、上手くいったか?思いました。
 その日、先ほどの犬の訓練士さんに会う機会がありました。
私:「吠え返したら、キャイーンと、逃げて行ったのですが・・・」
訓練士:「あはは、もう、明日から吠えませんよ。」
私:「ほんとうですか?」
訓練士:「たぶん・・・」
 半信半疑でしたが、次の日にその家に行ってみると、吠えられませんでした。その次の日も、そのまた次の日もです。改めて、訓練士さんて、すごいなあ、犬のことしっているなあ、と感心しました。それから、快適な、早朝ウォーキングが、はじまりました・・・

 そんなある日、いつものように、ウォーキングを楽しんでおりました。すると、遠くから、犬の遠吠えが聞こえました。かまわず、私は歩いていましたが、その犬の吠え方は、激しくなります。そして、その板塀に囲まれた家に行くと、狂ったように犬が吠え続けていました。ものすごい剣幕で吠えていました。私が、立ち去っても、ずーーーーーーーと、吠えていました。おそらく、その犬は、私が行くと吠えつづけるので、ただ単に、家の中に、入れられただけだったようです。はあー。

 その後も、早朝ウォーキングは続けていますが、いつも、犬に吠えられています。

「やれやれ、君は吠えたいのかい?」
 私は、犬に、話しかけています。




  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp