HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
ペンリレー
 ペンリレー
Afterword to the Newsletter: [Pen Relay]
  秋田市医師会報のあとがき「ペンリレー」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
ある夜の散歩で考えたこと
秋田赤十字病院 萱場 広之
 2024年の10月中旬、彗星の画像がテレビニュースで流れていた。きれいな尾を引く姿が数日にわたってみえるという。日課の夜の散歩で空を見ながら歩いた。街はずれの緩い斜面の芝原にも寄ってもみた。でも、私の住む街からはその姿は一度も見えなかった。大概の星は見えるのに、ほうき星がいるあたりに雲があったりしてだめだった。似たようなことを考えた人々がポツリポツリと芝原に集まってきては、しばらくブラブラして皆諦めて帰るのだった。星空の下、緩い斜面の芝地をゆったり歩く人々。ほの暗がりの姿から察するに、ご年配の夫婦が多いようだ。平穏な秋の宵である。
 夜の散歩を日課にしているものの、夜空に見入ることはあまりない。知っている星座も2つ3つだ。PCとTVの生活をしていると、現代のほうが昔より情報が多いと思いがちだが、古の人は自然と向き合いながら、相当の質と量の情報に曝されていたはずだ。そのスケール、深さ、ち密さ、自然や宇宙の生情報に人間の作った情報がかなうはずはない。古の人々は毎夜焚火を囲みながら、星や月を眺め、星座を描いてみたり、その動きを分析したりした。また、物語を作って皆で語り合ったりしながら、子供のころから宇宙やまだ見ぬ世界を思い描いたに違いない。長い旅路では、星が道標となっただろう。大昔に太平洋を渡り歩いて島々に渡った人々、はるばるアジアの東端までたどり着いた祖先のことを想うと、畏敬の念を抱かずにはいられない。
 10月の夜散歩の時間だと、頭上に白鳥座が見える。その方角の約300光年のところにケプラー1649という赤色矮星があるのだそうだ。赤色矮星というのは太陽よりも小さくて元気がないので、惑星が近くを回ってもやけどをしないのだという。赤色矮星ケプラー1649の周りを回っている惑星の中のケプラー1649cというのが地球に似ていて、誰かが住んでいるのではないかと噂になっている。地球に似ているとはいえ、その惑星は、主星との距離が近いため、潮汐ロックとかいう仕組みのせいで常に同じ面を主星に向けているという。つまり、夜と昼の入れ替わりが無いのだそうだ。主星に面したほうは常に昼、反対側はずっと夜。生活しやすいのは昼側と夜側の移行帯周辺だろうと専門家たちは予想している。まあ、確かにずっと夜で冷えている場所や、日照りばかりの場所より、その中間が良さそうなのは勉強しなくても何となく解る。はるか遠くの星に誰かが住んでいるかもしれないなどと言われると、どんな住人かと思わずにはいられない。夜と昼が入れ替わらないのだから、その星では明日という概念はなさそうである。昨日や今日、朝食や夕食に相当する言葉もあるのか怪しい。その星の住人がもし知的なら、生活習慣はもちろん、世界観、物事の概念が大きく異なっているにちがいない。我々は、地球という星に住みながら、ちょっと宗教や歴史が違うといって、戦争をしている。表向きには宗教や歴史などが大義名分に使われるが、本当は誰かのちっぽけな利害や気まぐれがきっかけかもしれない。宮澤賢治さんは、「・・・北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろと言い・・・」、と言っている。そう、「つまらない」。この原稿が出る頃には戦争が終わっていることを切に願う。戦争では、戦地の人はもちろん、戦地以外の人々も胸を痛めている。ケプラー1649cにも戦争はあるのだろうか。ケプラー1649cに深い悲しみや、悩みに苦しむ人々がいたら、どんな言葉をかければよいだろう・・・。朝の来ない夜は・・・と言いたくても、ケプラー1649cに朝はないのだ。

 執筆担当のバトンは、秋田赤十字病院代謝内科の菅沼由美先生にお願いいたしました。


  バックナンバー
 2024年度 (18 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  ある夜の散歩で考えたこと 秋田赤十字病院 萱場 広之 掲載日: 2025/02/17
  ChatGPTは友達、怖くない。 中通総合病院 湯川 涼介 掲載日: 2025/02/17
  旅の楽しみ 市立秋田総合病院 山崎 まゆ 掲載日: 2024/12/12
  健康インセンティブ計画! あきた腎・膠原病・リウマチクリニック 富樫 賢 掲載日: 2024/11/11
  夏は虫捕り三昧 中通総合病院 ワッツ志保里 掲載日: 2024/11/11
  函館マラソン 秋田厚生医療センター 和泉 龍之介 掲載日: 2024/10/10
  スポーツにまつわる思い出 市立秋田総合病院 三浦 友梨乃 掲載日: 2024/10/10
  古代から現代への警鐘:少子化と社会の行方 中通総合病院 三船 大樹 掲載日: 2024/09/29
  「健康寿命日本一」達成のためにインセンティブ制度の導入を! 今村記念クリニック 田村 康樹 掲載日: 2024/09/29
  部活から趣味へ 秋田厚生医療センター 笹原 萌 掲載日: 2024/08/26
  秋田でできた趣味 秋田厚生医療センター 清水 空大 掲載日: 2024/08/26
  エリック・クラプトン武道館公演に行ってきた 秋田厚生医療センター 福井 伸 掲載日: 2024/08/26
  地元の魅力 秋田厚生医療センター 河原林 佑 掲載日: 2024/07/01
  思い出の味 中通総合病院 土井 孝太 掲載日: 2024/07/01
  どのような先輩になったらいいのでしょう? 秋田厚生医療センター 小林 孝 掲載日: 2024/07/01
  水害お見舞いありがとうございました えのきこどもクリニック 榎 正行 掲載日: 2024/07/01
  躍動 秋田厚生医療センター 佐々木 純奈 掲載日: 2024/07/01
   同期との思い出 中通総合病院 間杉 健輔 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (23 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (22 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (23 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (22 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (24 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (22 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (24 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (24 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (24 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (22 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (24 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (24 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (21 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (24 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (21 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (22 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (24 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (24 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (28 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (23 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (23 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (26 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (8 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp