HOME
 > 
秋田市医師会について
 > 
春夏秋冬
 春夏秋冬
Afterword to the Newsletter: [Four Seasons]
  秋田市医師会報のあとがき「春夏秋冬」のご紹介です。
秋田市医師会について
会長あいさつ
定款・施行細則
年度事業計画
活動内容
ペンリレー
春夏秋冬
月間行事予定
医療を考える集い
学校保健関係
入会等のご案内
 
放射線科のタスクシフト・タスクシェア
中通総合病院 大門 葉子
 今年は医療現場の働き方改革の年。ということで、放射線科のタスクシフト/シェアについて最近の話題をご紹介いたします。
 現在、造影CT・MRI検査のための血管確保は看護師が行っている施設が多いと思います。一昨年、CT・MRIの造影剤やRI核種を投与する目的に限って、診療放射線技師が静脈路を確保すること、インジェクターに接続すること、造影剤を投与することが可能となる法改正がありました。たかが注射されど注射で、粘稠度の高い造影剤を急速注入する近頃のCT検査では、一般の点滴に比べて漏出の頻度もやや高いです。既に免許を持っている技師のためには告示研修があり、再来年度の卒業生からは大学でのカリキュラムに組み込まれています。
 「STAT画像報告」はご存じですか。STATはラテン語statimの省略形、日本語では「遅らせることなく、直ちに」という意味です。例えば非常事態時の全館放送がスタットコールと呼ばれています。臨床検査におけるパニック値報告と同じように、放射線検査においても、画像を撮影した放射線技師が緊急性のある所見を見たら「直ちに」報告することで読影を補助し、より早い診断や治療に繋げようという取り組みです。対象となる所見は、頭蓋内出血、脳梗塞、気胸、腹腔内遊離ガス、大動脈解離、肺塞栓・下肢深部静脈血栓が考えられています。ガイドラインの整備、技師の教育、放射線科や他診療科を含めた医師の理解、などが課題として挙げられています。
 放射線科の業務に係わるのは医師、診療放射線技師、看護師ですが、技師の業務が拡大する傾向です…。技師の業務を補助するのは、撮影の半自動化など装置の進化ということになるでしょうか。
 『今後画像診断はAIが担うことになるのは極めて明白で、放射線科医の育成は今すぐやめるべきである。』と驚愕?の見解が示されて8年。究極のタスクシフトにはまだ到っていませんが、昨今の生成AIについての報道などを見ていると、もしかしてその日はすぐそこまで来ているのかも。診療報酬に係わる画像管理加算の要件にもAIが取り上げられるなど、画像診断へのAI利用はもちろん推奨されていますが、現在承認を受けているソフトウエアは肺結節や脳動脈瘤の検出、計測など一つのタスクにのみ対応しているものが多く、研修医が一次読影し専門医が最終的に確定するような、AIにすべての「下読み」を任せて医師が確認する方式のシステムはまだありません。AIは画像を視覚的に読むのではなく、データとして解析する訳なので「読影」という用語はふさわしくないかもしれませんが。学会を中心に、AIの学習のもとになる大規模なCT画像と診断レポートのデータが収集され、ソフトウエアの開発が加速中とのことです。
*『』はよく引用されるジェフリー・ヒントン博士の言葉。2016年。


  バックナンバー
 2024年度 (9 件) 2024/04/01 - 2025/03/31
  自分のカメラ史 東通りこどもとアレルギーのクリニック 小松 真紀 掲載日: 2024/12/12
  尿管結石顛末記 秋田赤十字病院 下田 直威 掲載日: 2024/11/11
  デジタル化 秋田厚生医療センター 木村 愛彦 掲載日: 2024/10/10
  Flower and garden いちかわ内科クリニック 市川 喜一 掲載日: 2024/09/29
  手形グラウンド(400mトラック) 平野いたみのクリニック 平野 勝介 掲載日: 2024/08/26
  広小路開発計画(案) 並木クリニック 並木 龍一 掲載日: 2024/08/26
  編集委員の任期を終えて 会報編集委員会 会報編集委員一同 掲載日: 2024/07/01
  新種?の鉄ヲタ 東通りこどもとアレルギーのクリニック 小松 真紀 掲載日: 2024/07/01
  卒業の春 秋田赤十字病院 下田 直威 掲載日: 2024/07/01
 2023年度 (12 件) 2023/04/01 - 2024/03/31
 2022年度 (12 件) 2022/04/01 - 2023/03/31
 2021年度 (11 件) 2021/04/01 - 2022/03/31
 2020年度 (11 件) 2020/04/01 - 2021/03/31
 2019年度 (11 件) 2019/04/01 - 2020/03/31
 2018年度 (11 件) 2018/04/01 - 2019/03/31
 2017年度 (11 件) 2017/04/01 - 2018/03/31
 2016年度 (12 件) 2016/04/01 - 2017/03/31
 2015年度 (12 件) 2015/04/01 - 2016/03/31
 2014年度 (11 件) 2014/04/01 - 2015/03/31
 2013年度 (12 件) 2013/04/01 - 2014/03/31
 2012年度 (12 件) 2012/04/01 - 2013/03/31
 2011年度 (12 件) 2011/04/01 - 2012/03/31
 2010年度 (12 件) 2010/04/01 - 2011/03/31
 2009年度 (12 件) 2009/04/01 - 2010/03/31
 2008年度 (12 件) 2008/04/01 - 2009/03/31
 2007年度 (12 件) 2007/04/01 - 2008/03/31
 2006年度 (12 件) 2006/04/01 - 2007/03/31
 2005年度 (12 件) 2005/04/01 - 2006/03/31
 2004年度 (12 件) 2004/04/01 - 2005/03/31
 2003年度 (12 件) 2003/04/01 - 2004/03/31
 2002年度 (12 件) 2002/04/01 - 2003/03/31
 2001年度 (2 件) 2001/04/01 - 2002/03/31





秋田市医師会
AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION         
Copyright © AKITA CITY MEDICAL ASSOCIATION All Rights Reserved.  
HOME |
 
新着情報 What's New |
 
病院・医院検索 |
 
秋田市医師会について |
 
年度事業計画 |
 
ペンリレー |
 
春夏秋冬 |
 
月間行事予定 |
 
医療を考える集い |
 
学校保健関係 |
 
採用情報 |
 
お問い合わせ |
 
特定健診・保健指導 |
 
訪問看護ステーション |
 
居宅介護支援事務所 |
 
地域産業保健センター |
 
健康診断の種類 |
 
健康診断結果の読み方 |
 
健康診断結果事後措置 |
 
プライバシーポリシー |
 
サイトのご利用について |
 
サイト内検索 |
 
リンクコレクション |
 
会員ログイン |
 
入会等のご案内 |
 
一般社団法人 秋田市医師会
〒010-0976 秋田県秋田市八橋南一丁目8-5
TEL : 018-865-0252 FAX : 018-863-3982
MAIL : jim@acma.or.jp