掲載日:2024/12/03 |
|
氏 名 |
梁瀬 基 |
|
職 種 |
施設長補佐・生活相談員 |
|
所 属 |
地域密着型特別養護老人ホーム ふらっとけやき |
|
趣味・特技 |
スポーツ観戦 |
|
ひとこと |
皆さまとのつながりを大事にして、仕事に励んでいきます。 |
|
|
私のプチ自慢
|
秋田市御所野の秋田県中央シルバーエリア内にある、社会福祉法人秋田けやき会で施設帳補佐・生活相談員をしております梁瀬基と言います。よろしくお願いします。 この度は、社会福祉法人松寿会 養護老人ホーム松寿園の池田貴男様から、多職種トークリレーのバトンを受け取りました。池田様とは、大学時代の部活動で知り合って以降、大変お世話になり、今年度から秋田市老人福祉施設連絡協議会職員研修会の実行委員で協働していることから、依頼があった際には快諾させていただきました。 さて、私の勤めている社会福祉法人は、平成9年4月から高齢者福祉の事業を運営しています。私も開設当初から勤めさせていただき、法人内の部署異動により様々な業務に従事し、多くの人との出会いや経験の積み重ね等により、成長させていただくことができ、職場には大変感謝しています。 現在は、令和3年4月に開設した地域密着型特別養護老人ホームふらっとけやきで従事しており、施設開設時に掲げていた地域との交流事業「けやきマルシェ」の実施により地域の方が集う場所となれるように、年2回の事業開催に携わらせていただいています。事業実施時には、近隣の町内会や学校や商業施設等に幅広く周知を行い、回を重ねるごとに、多くのご来場をいただいており、今年10月開催時は悪天候の中の開催でしたが、変わらず多くの方が来場され、地域に事業を認知されてきたと感じました。この事業開催にあたっては、近隣の高校生や、多くのイベント実施者・出店者の方に協力をいただき事業が開催できており、この場をお借りし改めて感謝申し上げます。 私のプチ自慢は、特にないのですが、強いて言えば「自身が信じていることを継続して行うことができること」かと考えています。 プライベートでは、スポーツジムに通い走るなど体を動かすことを継続しており、休みの日のルーティンになっています。継続して通うことで長く走ることができたり、体重にも変化があったため、継続は力になっていると意欲が増して、欠かさず取り組んでいます。中学時代は陸上部、高校時代はラグビー部に所属してきました。運動は得意ではなかったが、漫画のキャプテン翼の影響もあり、体を動かすことが好きで、運動することが自然だったのだと思います。その影響もあり、駅伝やラグビーの映像等を見るのが好きで、欠かさずチェックしています。健康維持のため、引き続き運動に励んでいきたいと考えています。また仕事面で継続して行ってきたことは、職場環境の改善や施設の目指す方向性の実現に向けて、他職員と協働して取り組んできたことです。引き続き対話を重ね、これからも頑張っていきます。 次のバトンは、秋田市老人福祉施設連絡協議会職員研修会の実行委員で、大変お世話になっている社会福祉法人雄和福祉会 特別養護老人ホーム花の家 生活相談員の鈴木貴也様にお繋ぎします。よろしくお願いします。
|
|