秋田名物・キリタンポ鍋に舌鼓
1年次生の授業科目「秋田を知る」の中で、毎年恒例となっているキリタンポ鍋の製作。郷土料理の代表格のキリタンポ鍋を作って試食するという授業が、6月23日、学生演習室と在宅看護実習室で行われました。 食材としてのタンポや出汁用の比内地鶏のほか、鍋に欠かせないセリ、ネギ、マイタケなどどれをとっても、最近の物価高を反映していて価格が高騰。学生全体を三つのグループに分けたのですが、とりわけ野菜の分量が不足気味だったことから、各グループとも分配された野菜を細かく切り分け、キリタンポ鍋のイメージが損なわれないように工夫していました。 学生達の中には、自宅で家族に作ってあげている人も何人かいて、手際よく出汁を取って野菜を刻み、タンポを切り分け、うどんも入れながら出汁の利いたキリタンポ鍋を製作。参加した学生達は皆、よそわれた仲間手づくりの郷土料理のおいしさに舌鼓を打っていました。こんな楽しい授業もあるんですよ。 投稿:教職員 事務長 [ 2025/07/03 ]
投稿:教職員 事務長 [ 2025/07/03 ]